今年初めて?かもしれない快晴のモービルday☀

とりあえず景色の良い動画を見てね~(^^)/
雪は今年一番の固雪でした。キャタを張る事をサボってたので簡単にキャタ飛びするので山でキャタを張りました(;^_^A
作業写真らしい写真は無いが少しだけ!

モンキーでリアホイールを緩めて~
テンショナーのボルトを回すんだけど16ミリのスパナで回すロックナットを緩めてから10ミリで回すテンショナーボルトを回すんです。

16ミリで回すロックナットはメガネは入りません。スパナで回します。手持ちの工具で16ミリが無かったのでインチ工具で回しました。
リアホイールのボルトももしかしたら16ミリかも?モンキーで回したので分かりません。
今回は1.5回転回しました。これで一日中走って一度もキャタ飛びしませんでしたよ(^-^)v
ヒルクライム動画もあるよ。
僕がトライした一本目は18年AXYS800163のノーマル。
その後埋まったのがスキードゥ800キャタは3インチの174。
そのあと僕の16年impulse turbo AXYS163。ターボの一本目はブースト上げたらデトネーション発生してUターン。その後ブースト下げてトライしたけどウイリーして真っ直ぐ走れずリタイヤ(笑)
最後は山をかえてヒルクライム。雪が氷のように固く恐すぎてリタイヤ(;^_^A
turboに馴れるとパワー感を感じないけどノーマルを乗ったらトロすぎ❗ターボはかなりパワー出てるみたいですね。馴れって恐ろしい(--;)
もっとパワーが欲しくなってます💦
写真や動画で分かるけど今回は本当に天気が良いのです!

こんなに天気が良かったら登山者も多そうだ。
と思ったら登山者は殆どいなくて、バックカントリーのスキー&ボード❗

アップすると…


かなりの人数が登ってます!滑り降りた人数も同じくらいいました。
この日のバックカントリーの人数は100人くらいいたように感じます❗
ラジコンヘリコプターもいました。

嘘です❗本物です❗ラジコンなワケが無い!
バックカントリー事故発生❗

木にぶつかって骨折したみたいです。
スノーモービルの人に助けを求めて消防に連絡したらしいです。
その後はスノーモービル乗りの人達が大勢でヘリまで怪我人を運びました。
無事に運ばれました。

皆も怪我人や困ってる人を見かけたら助けてあげて下さいね(^^)/
僕らは過去に登山の遭難者にルートを教えたり、助けたりしました。それが当たり前だと皆が思ってくれたら嬉しいです。同じフィールドで遊んでるんだから当然ですよね?
少しだけ動画も撮りました。
怪我人が助かると分かると笑い話ばかりのオフローダーに(^^)
帰り道は今年初めての予備燃料を消費!


やはりターボはアクセル吹かすと燃費が悪い💦
メンバーのスキードゥのバッテリーのカバーが浮いてるのが気になり修理。


バッテリーステーがハマって無かったのでハメて終了!僕は何もしてませんけど(笑)

完璧です❗
バッテリーステーがハマってないのは日本のモービルショップの仕事です。
スキードゥのオーナーさんはチェックしたほうが良いですよ~(^^)/
本当に天気が最高な一日でした❤


モービラーも登山もバックカントリーも天気が良いときこそ気を付けてね❗