無線機ICOM IC-2730をデリカD:5に取付けます。無線機本体の取付け位置はここ。

クオーター内です。内張り外して中に入れます。
セパーレートタイプの無線機の利点はこれですよ!どんな場所でも付けられるスペースがあるなら付けられます❗モニターと一体型は運転席から見えて触れられる場所にしか付けられません。
とりあえずパッカーン🎵

ここにはヒッチメンバーの時に作業しておいたバッテリーから直接繋いであるハーネスがあります。スペースも余ってます🎵
無線機本体を固定するステーを製作。

適当なアルミ板を切って叩いて曲げてます。
いい感じに付きました。

ガタが出ると嫌なのでボディーとアルミ板は両面テープ付のマジックテープで補強。

見たら分かる通りボルトは一本だけで固定です。ガタ止め的な意味でマジックテープで補強って事です。
無線機本体もアルミ板にマジックテープで固定。

だったらボディーに最初から無線機本体をマジックテープで固定すれば?って聞こえてきそうですが平が無いと駄目だったのでアルミ板で平を作った感じです(^-^)v
完璧に固定できました🎵

しかもある程度の無線機のレイアウトに自由度があるので後からも楽できます。
強度が心配??落っこちてもどうせ自分のだから良いでしょ(*´∀`)♪
マジックテープの強度より両面テープの心配ですが張り付けてから日数が経てば二度と剥がせないほど頑丈に付きますから心配ありません。
マジックテープの強さはこの面積になると強すぎて剥がすのが大変なレベルです。布とか曲げられる材料なら剥がしやすいが固いものの平面同士だと簡単には剥がせません(^-^)v
皆にオススメ出来るレベルだけど、両面テープ部分をしっかり付けられない人にはオススメ出来ません。
あと、無線機の電源はリレーを使ってますが、リレーもマジックテープで固定してます❗

無線機本体の下に「無線機」って書いてるヤツがリレーね。
デリカD:5のオーナーが僕の真似するときは注意!
僕が今回付けた場所はエレクトリックテールゲートが付く場所です。
グレードやオプションでエレクトリックテールゲートが付いてる車両はモーターがここに付いてるので無線機は同じ場所に付けられません。
参考にしてね(^^)/