デリカD:5にモービル無線機アイコムIC-2730を付けます。

144/430MHzデュアルバンド FM 20W トランシーバーってヤツ。
イメージ 7



バッテリーの事やノイズやら気を使わなくても良いように20W機。昔は50W機を使ってた事もあるがシビアな感じがしました。
今は大丈夫なのかも知れないが面倒なので20W機で良いかってね(^^)


箱を開けてみた。
イメージ 8

本体と電源ケーブル。セパレートタイプの無線機って事意外は昔と何も変わらないですね。



これがモニター部分とセパレートケーブルとセパレートケーブルの延長ケーブル。

イメージ 9

自由な場所にモニターを付けられるのが良いってよりも無線機本体を好きな場所に置けるのが最高です❤
皆はどう思ってるのか知りませんが僕はセパレート化の一番の利点は本体の位置の自由度アップです。

モニターってチャンネルセットしたら後はほとんど見ませんからね(笑)


付属の純正マイクとオプションの延長ケーブル。

イメージ 10

後でオプションの延長ケーブルが短いことに気が付きました(笑)
延長されたセパレートケーブル総全長と同じ長さにしたかったのにセパレートケーブルの延長ケーブルと同じ長さを買っちゃった💦

なので別の社外品で良さそうなマイク延長ケーブルを買った。


イメージ 2
マイク差込みの所がネジ山になってるから内張りとかに固定できるかも?



アンテナと同軸ケーブル付のマグネット機台。

イメージ 3

アンテナはマグネットの力でも倒れにくい短めを選びました。たしか65センチ位だったと思う。

144、430どちらもボディーアースが必要無いタイプを選びました。


マグネット基台はこんなの。

イメージ 4

線はM型端子付の3.5Dから1.5Dになってるタイプです。ドアに挟めてもオッケーなヤツ🎵

でも…4メートルってのがまずかった❗短くて足りませんでした(;´д`)



結局延長ケーブルを買う。

イメージ 5



スピーカーケーブルも買った。

イメージ 6


片側ミニプラグ、片側コードのバラになってます。


使うスピーカーはこれ。


無線機の音声出力のインピーダンスは8Ωなんだけど問題は無いかなって思って4Ωのスピーカーを選択。
8Ωのスピーカーは売り切れてたので仕方無く選んだんですがスピーカーやアンプが壊れることは無いみたいなのでオッケーって事に(^^)

スピーカーボックスは用意してません。デリカD:5のシフトノブ上の小物入れに埋め込む予定。

市販の無線機用のスピーカーでも良いんだけど付ける場所が無いってゆーか聞こえやすい所に置けない。
見た目もダサい!



無線機のモニターやマイクはスマホ等を固定するホルダーを使います。

イメージ 1

写真が無かったのでネットで探したが同じ物が無かったのでイメージはこんなのって思って見てください。

要はマグネットを利用したスマホホルダーです。

スマホに鉄板を貼ったり鉄板をケースの中に入れたりして磁力で保持する物です。

これを利用して無線機のモニターやマイクを固定します。



デリカD:5に無線機の取付ブログは作業行程が多いので何度かに分けてブログにアップしますね(^^)/


とりあえず買ったもの紹介でした(^^)

何だかんだと60,000円前後使ってしまいました(--;)
ショートパーツやらなんやら70,000円行ったかも?


僕は少し嫁に睨まれて肩身が狭いフリをしてかってな事をしてます(*´∀`)♪

keiワークス売れたから無線機買ってんですから文句言われるほどの値段じゃ無いでしょ?