深雪を求めて倶知安に行きました。

でも浅かった(笑)

イメージ 1

ようやく深いところに…

イメージ 2

しかーし❗

イメージ 3

なんと水漏れ~(笑)

ターボ化したときに配管を変えてるんですが僕が締めたホースバンドの部分が抜けました(笑)何でやねん❗


水漏れを直して、クーラントの予備はは持ってきてないのでお昼ご飯のゴミを利用して水を作る❗

イメージ 4

 お湯を沸かすんじゃなくて雪をとかしてるだけ(^^)

復活してゆっくり帰路へ…せっかくの深雪は味わえず(T-T)

その代わり夜は焼肉屋へ(笑)

イメージ 5

路上駐車してたら警察に怒られて駐車場へ車を入れた。
イメージ 6

路上駐車より迷惑な駐車場占領になってしまいました💦
他のお客さんが入れないから入れなかったのに警察が入れろってさ!
トラックだったら目をつぶる癖に…



とりあえず動画でも(^^)

           
                    https://youtu.be/41UhTNnsJYI




動画でも分かるように調子が悪くなってる16年AXYSインパルスターボをメンテしました。
水配管も直しました。

イメージ 7

とりあえずメーターに出た画面を見ると…

イメージ 8

イメージ 9

よくわからんけど排気バルブだよね(笑)

これ👇

イメージ 10

ばらします。

イメージ 11

洗う!

イメージ 12

使ったのは👇

イメージ 13

苛性ソーダ❗

べつに魔法のように綺麗になる訳じゃない。体のリスクや廃棄することを考えたら使わなくても良いかな。僕は二度と使わないかも(笑)


チャンバーの中を見た。

イメージ 14

理由は散々カブらせながら走ったのでチャンバー内にオイルが貯まってないかのチェックです。帰りはゆっくり走ったのでさぞかしオイルだらけだろうと思って…


でもエキマニはカラッカラに乾いてました(笑)

イメージ 15

ではチャンバーは?

イメージ 16

カラッカラに乾いてます(笑)

キャブの時代でも乾いてたけどブーブーいわせて走らせたのに乾いてるってもの不思議ですよね。

ちなみにプラグはマンチョ並みに濡れてましたよ(*´∀`)♪


ターボでベルト切れた人が追加インジェクター壊わしたと聞いたので…

イメージ 17

ベルトカバーを制作。切って曲げリベットの簡単制作!

こんな感じでインジェクターを守ります。

イメージ 18

もしかしたらノーマルでもノーマルインジェクターが近いので必要かもしれませんね。名付けてhiroカバー❗

売れるかな?(笑)スイマソン…誰でも作れるねf(^^;)


とりあえず浸け置きしてた排気バルブをシコシコして拭き拭きしてここまで綺麗になったので組みました。

イメージ 19


これで良し🎵



あとはこれなんだけど…

イメージ 20

「気圧が異常に変化しすぎ~」って書いてるのかな?英語は分からん❗日本語も分からん❗学生の時はエロ用語しか勉強しなかった💦ペニスが英語じゃないって知ったのは成人してからです。みなさんは知ってました?

もしかしたらセンサーが壊れてるか、吸気の所に雪が詰まって真空になるからセンサーが異常だと検知してしまうのか?ターボだから吸気に雪が詰まると物凄い不圧になるからね!

わからん!そもそもそんなセンサーってどこにあるのさ!
吸気温度センサーだと思ってたのが気圧センサーだったって事なのかな?それなら良いんだけど、何処に付いてるのか分からないセンサーの事だったら最悪だね❗

とりあえず放置プレー!

排気バルブの掃除だけでどれだけ調子が良くなるのか!次に期待(^^)