keiワークスのフロント?センターパイプのマフラー交換をします。フロントとゆーのかセンターと言うのか分かりません(笑)

イメージ 1

何年ぶりか忘れましたがマトモな使い方でウマを使います(笑)

ジムニーの自作リジットラックだとこんなの↓



近年マトモな使い方してません(笑)



とりあえず下を覗いてみたら…

ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)

イメージ 2

このボルトは無理だろ❗

とりあえずソッコーで整備工場に電話でボルトの注文❗

そもそもボルトを外せられないかも?


しかーし❗オフローダーは頑張りました( ̄ー+ ̄)

イメージ 3

ボルトにボルトを溶接して取りました。バネが縮んでるのはマフラーに付けたアースがアース不良を起こしてバネだけに電流が流れて真っ赤に熱くなってしまいました(;^_^A


ここまでなら誰でもやってて珍しくも何とも無いんですが、、、

ボルトを溶接しただけだとユルまないので触媒側を焼いて温めます。そこでオフローダー流ボルト抜きテクニック🎵
イメージ 4

イメージ 5

焼け跡を見ると見慣れない焼けでしょう?一部の人は見慣れてるでしょうが…



実はこれを使って焼いたんですよ(^-^)v

イメージ 6

それはTIG溶接機!僕にとってはボルト&ナットを取るときは定番の道具です。十字レンチよりも多く使います(笑)

TIG溶接のアークを使えば短時間で一点に集中的に目的の場所を温める事が出来ます。

ガスバーナー、アセチレン等の炎で鉄を赤めるほど焼こうと思ったら回りの部品が燃えるので対策の下準備だけでもかなりの手間と時間がかかります。そのくせ意外と上手くいきません(笑)

TIG溶接機のアークなら70アンペアくらいで3秒ほどアークを飛ばすのを2~3回やれば大抵はOKです。
なぜ2~3回なのかと言うとアフターフローで冷めるので一回のアークでは無理なんですf(^^;)

TIGを持ってる人は試して見てね(^^)/

購入を迷ってる人はこんな事も出来るので購入を決断してください(*´∀`)♪


ちなみにアースは腐れマフラーに付けてもダメだったのでフロントデフに。
イメージ 7

アースが取れれば問題なし🎵


そしてマフラーも取れれば問題なし🎵
イメージ 8

んで、穴が空いてる部分は?

イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

後ろ側です。

どうやら一度穴を溶接で直してる形跡がありました。勿論、僕はしてませんので前のオーナか?


とりあえずヤフオクでHN22Sのマフラーを探して買いましたが…
イメージ 12

何か違う?


なんだろ?と写真を撮ってたらお邪魔虫Celiチャン登場💦
イメージ 13

ゲッツ(σ゚∀゚)σ

イメージ 14

ゲッツ(σ゚ω゚)σ

イメージ 15

ネタが古いか(笑)


( ゚д゚)ハッ!そー言えば❗
息子に魔法をかけられ大変な目にあってる思い出を思い出したので娘には早々と帰って貰う(笑)

なんの事か分からない人はコメント見てね(笑)


とりあえず元から付いてた方は太く見えますよね?11ジムニーも2型から太いですが二重構造になってるだけで中を見ると実際は同じ太さってやつです。

音を静かにするのか排気が冷えないようにするのか?なんの役目なのか分かりませんが二重構造になってます。ヤフオクで買ったのは二重構造になってません。



あと、元々の中間サイレンサーには何かを切り落とした痕があります。
イメージ 16

ヤフオクで買った物にはそんな痕はありません。

イメージ 17
イメージ 18

ハンガーの付け方も違いますね。パイプの構造が違うからでしょう。二重構造になってるパイプは薄いので強度を出した付け方をしてるんでしょうね。


違いが色々とありますが問題は無いと思います。そもそも元から付いてたマフラーって本当にkeiワークスのマフラーなんでしょうかね?それが一番疑わしい(ーωー)


肝心のボルトですが純正を買おうと思ったら社外部品があると言われたので社外品にしました。社外品だとボルトとバネがセットになってるみたいです。それで直ぐに手に入ると言われたので即決!


朝一に電話して夕方には入ったと連絡が来ました。早いね❗通販より早い❗
整備工場に車検を出してるので車検証が手元に無くても言葉だけで通じます。車体番号を僕が確認しなくても良いので楽です(^-^)v

こうゆー時は整備工場に出してて本当に楽だなと感じます❤

勿論ジムニーも任してるお店なので言葉だけで部品を頼めるので楽です🎵

全てをプライベートでやるのは大変ですからお店を頼るのが僕にとっては⭕です(^^)

本当はマフラーのボルトを見たときにお店に出そうかとも思ったんですが、それくらい出来なきゃ駄目だと自分に言い聞かせて頑張っちゃいました(笑)



さーて嫁にボルトを取りに行かせて僕は腹下直管を楽しもうっと🎵



取り付けはまた今度✋