パーツケースを買いました。

画像はお店から拝借。
僕は小さなケースが取れるタイプが好きです。これは腰ベルトにかけられるタイプで巷ではベルトケースって呼ばれてる見たいですね。
1つのケースに仕切りがあるタイプは小さなネジやワッシャーが取れなかったり混ざったりして嫌いです。
近年はベルトケースのタイプが安いので大量に買いました(*´∀`)♪
昔は高くて買えなかったなぁ(T^T)
作業を動画に載せました。
見る前に見所紹介!

おなじサイズの板を切るのでストッパーを作って何枚でも同じサイズをカット出来るようにしました。これだけで効率は何倍にもアップ❗
買ったパーツケースと同じ幅にカットした板を用意。

これはスペーサー治具として使います。
同じサイズの材料を沢山カットしたのを重ねてボンド塗り。

毎度のことだがフィニッシュネイルは最高🎵

これは最高の効率とクオリティーアップの道具です(^-^)v
これは引き出しの側面に下ヅラに合わせて板を付けるテクニック?治具です。

こんな感じで上に置くだけでツライチ🎵

これは左右の位置だけ見れば良いので位置あわせが楽!
これも効率が倍になります。シロートがやったら5倍は効率アップ❗
どれもシロートに効果的な技だしいろんな応用が出来るので覚えておいてね~(^^)/
動画を見て理解を深めて下さい(^^)/
分かってくれたかな?
動画を見たら分かると思いますが何故か僕の社会の窓が開いてますが防寒服なのでチンコは見えませんよ(笑)
なので露出狂ではありませんのであしからず✋
不覚にも動画に窓オープンが動画に…(T^T)
動画をアップしてから気がついたから今更~💦