正月のセールでLEDシーリングライトを買いました。

HLDZD1271って書いてるモデルです。お値段は9,000円位かな?

イメージ 1

イメージ 2

NECのLEDシーリングライトは初めて買いました。灯りの強さは変えられるけど色は変えられないモデル。

サイズは12畳用です🎵
買ってから気が付いたが5年保証👀凄いね❗

実はこのシーリングライトはガレージ工房用に買ったんです(*´∀`)♪





名前は忘れたがシーリングライトを取り付ける部品に配線して固定。

イメージ 3


あとは本体に付属されてる部品を付けてハメるだけ♥

イメージ 4


最後にカバーをして~

イメージ 5


点灯!❇✨

イメージ 6

完成です❗

分かってくれると思いますが説明すると、写真では暗く見えますが実際はかなり明るいです❗どうしてもカメラは明るい光を測光して暗く撮影してしまいます(--;)








この写真を見ると分かりますが手前には過去に付けた蛍光灯がありますがLEDのライトで影が出来るほど明るさに違いが💦
イメージ 7


欲を言えばもう1台LEDシーリングライトが欲しいね❗




こうやって過去の写真やブログを見ると確かに「この時は満足だった」

イメージ 8
過去の蛍光灯ブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/41776615.html

でも今は満足出来ないんだよなぁ(笑)



正直言って僕の目では暗い所で巻き尺とか読めません(; ̄ー ̄A

明るいとストレスが減って気分が良いです🎵




どうして照明器具を選ぶときにLEDシーリングライトなのか?って話ですが…

こんなのがガレージらしいだろ!って声が聞こえそうですが…

イメージ 9


確かに僕もこのタイプが好きなんです。

でも実はLEDシーリングライトってコストパフォーマンスが最高なんです❗他の蛍光灯器具をタダで手に入れてもLED蛍光灯を装着したら新品のLEDシーリングライトが買えちゃいます(笑)

そしてシーリングライトの丸いカバーのおかげで横方向にも均等に灯りが広がって設置場所がテキトーでも全体が明るいです(^^)

今回は追加照明なので消費電力が40数ワットってのも決め手でした。

実は丸ノコと集塵機を使うと電圧低下して蛍光灯が点滅してしまうので消費電力はシビアに考えました。このLEDは電圧低下しても点滅しなかったので一安心(*´∀`)♪


マジでガレージに照明器具を付けるならLEDシーリングライトはオススメですよ~✌



あと僕の考えですが6畳用とか8畳用とかはガレージには使い物になりません!
住宅の中は白い壁紙で明るく見えますがガレージは白くないので強目な灯りの照明器具を選ぶのが良いと思います(^^)/