コンプレッサーを壁に備え付けようと思います。
場所はドアの上。

理由は帰るときに水抜するからドア付近がベスト。
上を選んだのは下よりもホコリが少なくて邪魔にならないから。
完成!

結構テキトーです。廃材だけで作ったので理想とは違います。
コンプレッサーを熨せてみた。

この状態だと振動や地震で落下するかもしれませんね(笑)
安心して下さい!対策済みです(^^)/


固定ってゆーか四方をズレ止めしただけです。
これでも落ちる地震なら建物が崩れるだろうからやる必要は無いと思います。
時計も設置。

時計は百均なんだけどね(笑)
しかも電池を買い忘れて動かないんだけど雰囲気を楽しむ(笑)
エアーホースと電気の線をステップルを使い固定。


良い感じ

エアーホースは服に付いた粉塵を飛ばすエアーブロー用です。帰るときにドアの外でエアーブローします。
なので出入口にホースとガンを設置しました。

ホースは最低限の長さだけです。
その他の作業で使うときは違うホースを繋げれば良いと思います。でもエアーホースに関しては新たな計画も考えてますのでお楽しみに(^^)/
エアガンの固定は磁石にしてみた。

真ん中をドリルで穴開けしてビスで固定しました。
磁石の入手先→http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/41787901.html
ごみ磁石を有効活用出来ました(^-^)v
あと、このガレージ工房の外壁は凸凹してて隙間が多いです。

すきま風を感じますし、吹雪になると隙間から雪が入ってきて室内が濡れます。
そんなヌレヌレなワレメは僕が突っ込んでやります


余ってる断熱材です。
ピンク断熱材を詰め込む!


やり方は簡単

手で断熱材を千切って押し込むだけです。
スポンジの隙間テープと比べたら効果は分かりませんが作業が簡単でした。
多分スポンジテープを使った作業だと3倍ほど時間がかかると思います。
隙間に詰め物をしただけでも効果大❗風は入らず雪も入らず。更にはムシキングやピカチューも出現しなくなるのではと思っております。
特にリアルピカチューがしてるウンコが大っ嫌いで絶対に入れたくない

断熱に関しては詰め物をするだけなので誰でも出来ますので皆さんもチャレンジしてみてくださいね(^^)/