折角買ったC12RSH2を使って作業台を製作しようと計画。
使う材料は廃材や要らない物を使いますのでクオリティーは低い覚悟です。
まずは木製のパレットを切りました。

エコです

使う道具はセーバーソー。

色んな刃を買ってるので木も楽勝で切れます

切断面は意外と綺麗でしょ?

楽チンコ道具が無かったら僕はパレットを使った作業は絶対にしないと思います。なぜならこの材料はメチャ硬い

あとはスライド丸のこを使って角材を切り、ビスで固定。


勿論ポケットホールジグを使ってますよ(^^)/

90ミリのビスを使ってます。
キャスターを足の側面に付けました。

なんで側面に?
理由は片側をこれくらい持ち上げたらキャスターは地面に当たるからです。


これで御一人様で重たい作業台の移動が可能に

理解して貰えたでしょうか?
とりあえず完成です(^-^)v

なぜパレットを使ったのか?はそのうち説明します。
足が太すぎないか?って思われるかもしれませんが、理由は重たい作業台にしたかったから。
なんで重たいほうが良いのか?安定感があるからです。
軽い作業台はノコを引いたり、バイスを使って何かをしたら作業台が簡単に動いて作業がやりにくいです。
面積が狭い作業台を重くする方法は材料を太くするしか無いと思いました。
でも…太い廃材がなかなか無くて…作業台を4個作るつもりが二台しか作れませんでした(T^T)
実はポケットホールジグもテーブルソーもコンビネーションスコヤも、もっと言えばセーバーソーも…この為に買ったと言っても過言では無い。
セーバーソーに限っては木をどれだけ楽に切れるかを調べて木も鉄も使える事が決め手で買いました(^-^)v
何だかんだと凄く高い作業台です(笑)
余った材料で作ったもの。

スライド丸のこ用の馬です。

こんな感じで長い材料を置けるようになります。
でもカンナかけてない荒木なので滑りは悪いですf(^^;
そのうちローラーを買おうと思いますがホームセンターで6,500円位で売ってた。
現在、金欠ウッディーhiroにはそんなお金が勿体無い!なので諦めです(T^T)
でもその内ローラーは買おうと思います(^^)
材料費0円作業台…ビスとキャスターの分は計算したらソコソコ高い値段になったかも?
もっと言えば道具代…
道具代はこれからも末永く使うので計算したらダメよ~

あと、僕には鉄工作業台があるじゃん!って思ってる人がいませんか?
その作業台は油だらけなので木は乗せられません

今回は色々と理由がある無駄遣いでした。
チャンチャン
