モバイルバッテリーがジャンプスターターになるものを買ってみた。

http://item.rakuten.co.jp/dazzfellows/10000041/

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3




ジャンプスターターコード、USBコード、12ボルトシガープラグが付属してます。


小さな箱に押し込められてるので入れ方を間違うと入りません。今のうちに記録。

イメージ 4



頼りない感じのコードです。




早速テストします。



12ボルトが出てます。

イメージ 5



なので35WのLEDワークライトを点灯してみます。

イメージ 6



オー!いいねグッド!

写真は撮り忘れてるけどモバイルバッテリーにもLEDライトがある。

車内やエンジンルームを照らす位なら問題ないレベルです。登山には使えない明るさだけど、そこまで求めるほうが馬鹿(笑)





モバイルバッテリーとしては、付属のコードをスマホ等に繋いでスイッチを押すと使えます。

イメージ 7



この青色に光ってる状態じゃないと駄目です。

イメージ 8



試したらしっかりと充電出来ました。




勿論ジャンプスターターとしてもテスト。


※上手く再生できないときはコチラから


https://youtu.be/_e_xRU5PkWk

数ヵ月のあいだずっとバッテリーがスッカラカンのままのジムニーと繋いでエンジン始動させました。


少しは車のバッテリーが生きてたんじゃ?って疑われ無い動画にしました。



もっと大きなジャンプスターター も売ってますが、最大サイズを軽自動車として考えたら大きいのは要らないと考えました。

冬はスノーモービルに使う事も考えてるのでコンパクトが条件!

あとバイク乗りにも使えるサイズだと思いますよ(^^)/



今回使える事を証明出来たと思うので皆さんもどーぞ( ゚∀゚)つ






あまり不確かな事は言えないので何とも言えませんが…他のジャンプスターターは悪い所がある。良いところでもあるんだけどね…



他のジャンプスターターはエンジンがかかり車体側の電圧が上がるとジャンプスターター電気が遮断されます。

とゆーことは車体によってはアイドリングも出来ないほど調子が悪くなるし、バッテリーは電圧あるけど寒くてエンジンがかからない時に補助的に繋いでも使えなかったりします。



安全面では遮断されたほうが良いですが僕ら寒冷地では厳しい機能です。



実はこの製品はその安全回路が無さそうだから選んだんですビックリマーク

リチュウムイオンバッテリーに車体の12Vが逆流しないようになってると思うけど遮断機能は無さそうです。


でも、説明書では「始動後は直ぐにバッテリーから外せ」って事になってるので直ぐに外すのが絶対に正しいです。



リチュウムイオンバッテリーは爆発、発火の危険があるので自己責任で選んで自己責任で使用してください。

事故がおきて商品に規制がかかるのは嫌ですビックリマーク
あと知識が無い人はJAFや整備工場を頼るのが普通だと思います。




言い方が悪いかもしれませんがプラス、マイナスも分からないレベルの人は頼むからこんなの買わないでプロに任せなさい!


沢山学んでから買うべきだと思います!





オススメ商品だけど誰にでもオススメ出来ない商品でした。


チャンチャン