ウインチに付属のフックを購入したファイバーロープに付けます。
最初からアイに加工されてるのでフックのピンを付けるだけです。
無事に装着出来る事を確認できました。後でフェアリードの中にロープを通すので外しますけどね。
ウインチのドラム側は電気の端子を使ってカシメました。
何となく不満足なのでやり直ししました。
ビニールテープを巻いてからカシメた。効果があるのか?分かりませんが僕の気分です。
更に巻き巻き

このときにロープを保護するカバーも被せてます。
形になりました。
マスター巻きしてないのでドラムに巻いたロープが膨らんでます。
今回、バッテリーターミナルを新しくしました。
標準は鉛の様なターミナルですが、新しいのは材質が違います。
標準のターミナルと同じように締めたら…
見事に割れました(T^T)
割れて初めて標準とは違うと気付きました(; ̄ー ̄A
今回は面白いものを付けた(笑)
ブザーです。バックアップアラーム?トラックがバックする時になるやつ…これをウインチを使うと鳴るようにしました。
配線はここからプラスをとりました。
あとはボディーアースをとるだけです(^^)
安全はお金で買うべきです

ウインチが動けるようになったのでマスター巻きします。
この辺からスタートしました。3巻位残そうと思ったけど、まあいっか(*´∀`)♪
ブレーキをかけておいてテンションかけながら巻きます

無事にマスター巻きは終了ですd=(^o^)=b
マスター巻きをしないでいきなりウインチを使ったらダメですよ(^^)/
巻いてあるワイヤーの層にワイヤーのが食い込んで引き出せなくなるし、ワイヤーがキンクしたりします!
ファイバーロープではキンクはしないですが、中のほうに食い込んで出せなくなります。
緩く巻いてるせいで巻きが太くなってるので少し片巻しただけでもベッドにワイヤーが当たったりとかします。
これがマスター巻きをしたドラムです

けっこう変わるでしょう?