スノアタから帰ってきた後にトレーラーの修理です。

イメージ 1


イメージ 2



メインフレームが曲がってます(笑)



溶接が剥がれたみたいです。

イメージ 3



ありゃりゃあせる




先ずは曲がったパイプを直します。

イメージ 4



使うのは天上クレーンと重り代わりのタイヤショベル(笑)



折れてるあたりの荷台を持ち上げます。

イメージ 5



別にクレーン使わなくても出来ますが一番楽です。




クレーンの力でフレームをまっすぐにするために先端のカプラーを下げる必要がありますが、楽をしました。

イメージ 6



カプラーの所で持ち上がらないようにタイヤショベルと繋げておきます(^-^)v




これで割れた所はピッタリドキドキ

イメージ 7



開いた処女膜が直りました(*´∀`)♪

溶接したら完成ドキドキ肝心の処女膜溶接の写真が無いビックリマークモーリーカメラマンがサボってたみたいです(; ̄ー ̄A



代わりに僕の写真がビックリマーク

イメージ 8



こんなピンク溶接工を見ても面白くないよね(笑)




テキトーですが、また壊れないように補強もしておきます。

イメージ 9



無駄かも知れないけど「おまじない」程度にはなったかな?







さらにテキトーなモーリー塗装して完成ドキドキ

イメージ 10



本人いわく、後でシルバーを塗るらしい。




修理は終わりましたが、僕的にはトレーラーの軸を前にズラすべきだなと思います…

ブレーキ回りが大変なので「やれ!」とは言いません。


とりあえず荷物の十両配分を気を付けて積んで欲しいです。








お待たせしました!

スノーアタックのオマケ動画です(*´∀`)♪



※上手く再生できないときはコチラから


https://youtu.be/QXzliPIKi00


こーゆー事をするならワイヤーロープのほうがベストですよ(^^)/


橋研はショックが無いので中々折れなかったあせる


ワイヤーだったらもっと簡単に折れたと思います




あと、「自然破壊」とかって言わないでねビックリマークこんな腐った倒木を撤去して自然破壊って言われたらたまらんわ(; ̄ー ̄A