ブリットのセミバケを拾ったのでSJ30の純正レールを加工して装着します。

イメージ 1

タブレットが壊れてるので撮影にデジカメを使いました。

使い方忘れた(笑)



作り方は簡単です。フラットバーを付けただけ(笑)

イメージ 2

先にフラットバーを作りシートに付けてから純正レールの上に乗せてマーキングします。

その後にシートからフラットバーを外してマーキングの位置に溶接します。

後ろ側は前からナンボ離れてるか計って設置し、溶接!

このやり方は精度良く切り出し、精度良く穴あけしないと大変な事になるので注意です。

僕はこのやり方が一番楽です。



写真は無いですがちゃんと本溶接してますよ~点付けで終わらしてませんよ(^_^)/

今回は薄いフラットバーを使ってますが剛性はオーケーだと思います!




塗装して装着!

イメージ 3

簡単なので皆さんも色々なシートの流用してみてね(^_^)/


穴の位置が純正と似てる方が難しいので、今回みたいにレールの内側や外側にずれていた方が絶対に楽です。

参考に出来るほど写真を撮らなかったので説明不足かもしれませんが、やればわかるハズです!



あと、スライドのレバーを延長して長くしました。

イメージ 4

短いとシートに当たり動かせません!!

完璧グッド!グッド!グッド!


自作すれば社外のシートレール買わなくても良いし、製作を挫折しても社外品買えば済む話なのでシロートでもリスクが低くDIYとしてもおすすめです\(^o^)/

汚い溶接でも見えないし、気軽ですにひひ


純正シートレールなんてヤフオクで1000円くらいですか?

失敗しても痛くも痒くもないでしょ?