とうとう完成しました

全貌を動画に収めたので先に見て下さい。
どうですか?
いい感じだと思います!

リフトで楽に運べます!

おニューのボンベを付けたら早速溶接してみた
買ってから電源をONにしたのは初めてです♪
まるで膜を破るような興奮


亜鉛メッキのパイプに溶接したらビックリするくらい綺麗!
溶接機を変えたら気になる亜鉛メッキの溶接!!
普通は汚い溶接になるのにまるでメッキが無いみたい

今度は油が付いた鉄板と錆びたアングルの溶接。

簡単キレイ!ビックリ!!

仮付溶接が素晴らしく楽です!!
本付け溶接しました。

感動!





ウィービングを試しました。

…うーん(T_T)…正直やりにくい!
なんとゆーか、…今までと感覚が違いすぎる。
何もしない方が良いみたい

うん!いい感じ


ちなみに、ここまでは電流130くらい。ワイヤーは1.2ミリ
アングルは4,5t
フラットバーは6t
何ミリか分からないが薄物と付けてみた。

かなり汚い鉄板です。
本付けは110アンペアくらい

よしよし
特性としては、手ぶれしても変化が少なくてトーチと母材の距離を離しても悪い溶接にならない♪
更に低電流から高電流まで綺麗に溶接出来ます(^^)v
簡単にこなしてしまうこの溶接機は素晴らしい溶接機だと思います♪
シロートの人こそ良い溶接機の導入をオススメします!!
今までの溶接機に使ってるワイヤーやガスも全く同じ物を使ってますから溶接機の性能だけの変化で全く違うクオリティーを実現したと言えます(^_^)/
僕はLEDの事を悪口言ってますが実は買ってるので付けました


見えるかな?ハシゴの上の方に付いてます。
しかも人感センサーが付いていてセンサーライトになってます


30Wのタイプです。いい感じ\(^o^)/
海外の安物ですがホームセンターの安物より感度が良くて合格だと思います
明るいセンサーライトが欲しかったので安物で我慢です\(^o^)/
とりあえず6個買ったので色んな所にその内とり付けます!!
色んな事をして帰るのが遅くなると息子がふて腐れるので帰らなきゃ(^^ゞ

寝てるわけではなくふて腐れてます
遊んであげたら簡単に機嫌良くなりました

チャンチャン