皆さんはどんなケミカルを使ってますか?

潤滑剤、接着剤、溶剤、洗剤?、等々。色々使ってますよね。

タフおやじさんとも話したが使える物について紹介します。

(おまじない)と(必需品)が存在しますよね。



まずはおまじない程度のケミカル

イメージ 1



昔からの定番(笑)よくお世話になりますが無いよりマシな程度。

油っ毛がすぐ消えます。保管部品にかけて錆止めしてもすぐ乾きサビサビ(笑)
自転車のチェーンに塗ってもすぐ錆びる記憶しかない。

潤滑性能は???

しかし、安く何処でも手に入る手軽さが魅力♪





ブレーキクリーナーとかパーツクリーナーって呼ばれる物

イメージ 2



1本198円(笑)安さに惚れますが…

値段相応の洗浄能力。いつの間にか空になるイリュージョン(笑)

逆さ吹きは出来ないので邪魔になる長い缶。特にエンジンルームでは邪魔な長さ。

チョットの洗浄では高級品は要らないので何本かはストックしてます。

だって安いんだもん(*´∀`)♪





かなり使えるケミカルを紹介します。

これ以外は使う気にならないかも♪

イメージ 3



タッピングスプレー!

ドリルの刃が長持ち!楽に穴開け。ステンレスの穴開けが簡単に!!

穴開けした所のバリが少ないので簡単にヤスリ仕上げが出来ます。

タップには最高で、綺麗に楽に仕上げられる。

もちろん潤滑剤としても使用できます。

オイルのような感じで垂れづらいです。






更に使える物です。

イメージ 4



左側のスプレーの紹介。これで駄目なら諦めてください(笑)

今まで何度も助けて貰いました♪

昔、放置していた重機の油圧レバーが錆でまったく動かなくなって

困ってました(T_T)

だって火炙り出来ないし、バラすのも全部が錆びてて大変だし(;>_<;)

おまじないをかけても意味無いし…。

このスプレーを使って一時間位で見事復帰出来たエピソードがあります。

ただし、何処でも買えるわけでは無いので勿体無いって事です(T_T)

なのでいつもケチケチしながら使ってます(笑)




写真右側の缶

イメージ 5



これはボルトの焼き付き防止やステンレスネジのカジリ防止。

更に海水や薬品にも耐えられるので船や工場プラントなど用途は幅広いです。

車だとよく錆びる場所や定期的に整備する場所には必ず塗ってます。


エピソード的にはM14のボルトの頭が半分になるくらい腐っていても外せることが出来ました(^^)v

しかし、この商品は体に悪い成分がかなり入ってるらしく注意が必要です。
何処でも買えるわけでは無いのでケチケチ使ってますが容量がかなり入ってるので何年も使えますよ~(^_^)/

興味ある人は

http://www.tsubaki.co.jp/topics/ches2008.htm
見てね~


接着剤について紹介

イメージ 6



ブラザーのバンプラバーを修理してから未だに壊れていません(笑)

かなりの耐久性を持ってることは実証できてます。

ジムニーの天井の布も剥がれたらこれで直せますよ!?

ただ、皆さんがよくやる失敗は乾く前に張り付ける事がよくあります。

手で触れるまで乾かせてから貼って下さい!!

あと、必ず両方の材料に塗るように。

間違わなければ最高の耐久性です(^^)v




今回の紹介で何処でも買えるわけでは無い物は一般の人には非現実。

何処でも買える安い物はソコソコ…

求めるのは高性能で安くて何処でも買える品!!

皆さんはどんなケミカルを使ってますか?

おすすめがあれば教えて下さい!!

ジャンルは問いませんし、洗車のワックス、洗剤でもいいです。

錆び対策なんかは特に知りたいです。

これ以外は使えないって位のあれば是非おしえてください(^_^)/