前回失敗で終わったサイクロンをそのままハンマー叩いて追い込みました。
もう少し…ってとこで一旦修了
半田でつけるので亜鉛鍍金を剥がします。
正直言ってはがれているのか見えないです


鍍金のせいで良くわかりません。ただ傷つけただけかも?
この時点で大きなミスを犯してしまったのですが気付いてませんでした
半田で仮付け
反対も
こんな感じで付けていきます
5センチ間隔位で仮付けします。
写真のように隙間があっても仮付けの時に押さえてつけます。
本付け
付いちゃいました
しかしフラックスを垂らした所が変色!!
内側も変色…すぐに洗ったが間に合わず…
この時大失敗を犯している事に気が付いた
鉄板の重なりが逆だ!!


鍍金をはがす時に間違ってました
試作品と逆になったらゴミを回す回転が逆になります
じゃないとゴミが引っ掛かり渦が綺麗に回りません
逆になるって事は試作と同じものは作れないってことですよ!
ガッカリ…ガッカリ…ガッカリ(´Д`)
仕方ないと諦めて次の行程
なんとか綺麗な形になったのでフランジング?ツバ出し?
名前が分からないけど、加工します。
こんな台を用意してハンマーで外側に向けて叩くと…
文字通りコツコツ…
ぐるっと一周します。
真平らになるまで叩きました
繋ぎの裏側。
結構固かったです。
ひとまず出来た!!
じゃじゃ~ん
写真の容量オーバーになったからサイズダウンしました。
大失敗をしなければ…と悔やまれるのですが
はじめての板金に満足感はあります。
とりあえずハンマーを降り続けるって大変
まだまだがんばります!!応援よろしくお願いいたします!!
もう少し…ってとこで一旦修了
半田でつけるので亜鉛鍍金を剥がします。
正直言ってはがれているのか見えないです



鍍金のせいで良くわかりません。ただ傷つけただけかも?
この時点で大きなミスを犯してしまったのですが気付いてませんでした
半田で仮付け
反対も
こんな感じで付けていきます
5センチ間隔位で仮付けします。
写真のように隙間があっても仮付けの時に押さえてつけます。
本付け
付いちゃいました

しかしフラックスを垂らした所が変色!!
内側も変色…すぐに洗ったが間に合わず…
この時大失敗を犯している事に気が付いた
鉄板の重なりが逆だ!!



鍍金をはがす時に間違ってました

試作品と逆になったらゴミを回す回転が逆になります
じゃないとゴミが引っ掛かり渦が綺麗に回りません
逆になるって事は試作と同じものは作れないってことですよ!
ガッカリ…ガッカリ…ガッカリ(´Д`)
仕方ないと諦めて次の行程
なんとか綺麗な形になったのでフランジング?ツバ出し?
名前が分からないけど、加工します。
こんな台を用意してハンマーで外側に向けて叩くと…
文字通りコツコツ…

ぐるっと一周します。
真平らになるまで叩きました
繋ぎの裏側。
結構固かったです。
ひとまず出来た!!
じゃじゃ~ん

写真の容量オーバーになったからサイズダウンしました。
大失敗をしなければ…と悔やまれるのですが
はじめての板金に満足感はあります。
とりあえずハンマーを降り続けるって大変

まだまだがんばります!!応援よろしくお願いいたします!!