オーエフシー社員のブログ -21ページ目

おはようございます。スイカ大好きな夏スイカがやって参りましたが、
夏らしい場所きに行かず、夏らしいことせみもまだしてません。
諸先輩を見習ってスポーツに汗を流すor
せめてビアガーデンくらいでも夏を満喫したいものです…。


そういえば、「なんば」駅の地下鉄~南海の乗換え時の広告で、
キラキラキラビアキラキラ」なるものを見ました。

   ↓↓↓

屋上ビアガーデン「キラビア」

髙島屋大阪店の24年ぶりのビアガーデンビールのようですが、
是非、夏が終わるまでに…と思ってます!!



先日、とあるメーカーさんの『物流センター体験セミナー』に行って参りました。
普段、お客様に配達・直送する商品の
入荷⇒検品⇒在庫⇒出荷トラックトラックトラック までの流れを
この目で見てきました。


●上から見た倉庫

オーエフシー社員のブログ
…甲子園何個分かは分かりませんが、とりあえず広い。
 でも広さの割に働く人は少なく感じました。
  システムや機械様々なのでしょうか…!?


●商品が入る前の整列したコンテナ達
オーエフシー社員のブログ

…この日は少なかったようですが、時期・時間帯によっては
  コンテナがぎっしり次々と流れてくるようです。


●自動ピッキングのエリア

オーエフシー社員のブログ
…逆に、機械・システムを使わず、完全に人の手・目視で
 仕分けするエリアもありました。


●ランプ点灯ッ!!

オーエフシー社員のブログ
…ランプが、棚位置・数量まで的確に教えてくれます。


倉庫からの帰り際、ふと高校時代の初バイト:ヤ○トさん黒猫の倉庫 で
当時、本当に嫌だった共用ヘルメット・ゼッケンの記憶がよみがえり
なんとも言えない あせしかめっ面あせ4 になってたように思います。


それでも、ここで働く影の皆さん方に、

改めて スマイル感感謝感謝スマイルな 一日でした。。。

毎日暑いですね~


朝晩、自転車の後ろに16キロ超の息子を乗せ最寄駅まで15分。

汗だくですが良い運動になっています(;´▽`A``


でも痩せない総務 藤原です。




皆様、夏の予定はお決まりでしょうか?


オタクな私は夏といえば吹コン♪(←吹奏楽コンクールの略)

ですが今年は諸事情により参加を断念…



オーエフシー社員のブログ

いつもこのホールでこの景色を見ながら一喜一憂してるのですが

今年はその気分を味わうことができず、ちょっと寂しいです(ノ_・。)



そんなわけで例年より時間に余裕ができ、

3歳の息子をピアノのレッスン体験に連れて行ってみました。


まだ早いかなと思いつつも七夕の日のお願いが

「ピアノで宇宙戦艦ヤマトが弾けますように」だったので(^_^;)


どんなことも最初は警戒心MAXの息子ですが

今回は楽しかったようで、しばらく通わせてみたいと思います。


ちなみに世界で活躍するピアニストになる為には

3歳スタートでは遅いそうです。

残念です(笑)


オーエフシー社員のブログ

弾き方だけはいっちょまえ?!




そして我が家の癒し系、たま。

前回UPしたときよりだいぶ大きくなりました。



オーエフシー社員のブログ

こんなところで寝てみたり・・・



オーエフシー社員のブログ


こんなところで寝てみたり・・・



オーエフシー社員のブログ


こんなところで・・・

日中は寝てばっかりです(笑)



こんなところにも。


オーエフシー社員のブログ


洗濯しないよう気をつけます!!!。(´д`lll)



それから・・・バケツ稲の種をもらったので育ててみました。



オーエフシー社員のブログ

種から芽が出たのでバケツに植え替えると・・・



オーエフシー社員のブログ

ここまで伸びてきました!!!

たまが狙ってます(*_*)


おいしいお米が収穫できるかしらん♪



ではでは皆様も暑さに負けず

楽しい夏をお過ごしください!!!




こんにちは、タバタです。

ブログ当番の頃に連休がやってきて、そしておでかけ…ということが多く、

ブログネタができるのでとてもラッキーです(*'▽')


先日の3連休中に、東大阪にある「上手工作所」さんの

「工作ビュッフェ」というイベントに行ってまいりました。


オーエフシー社員のブログ  
※画像お借りしました。

「ものづくりの楽しさを知ってもらう。」

「自分で作ったものへの愛着感を感じてもらう。」
「プロ仕様の機械を使いながら、材料費だけで本格的な家具を作ることができる。」
というイベントで、実は昨年も息子と一緒に参加しました。

下の画像が昨年の作品です。


オーエフシー社員のブログ

画像左が息子の作品、「ピッチャー・キャッチャー」のアイアンオブジェと木のお箸、

右が私の作品のアイアンオブジェです。(瓶は作品ではないです)

すべて説明をしていただきながら作業をしました。

アイアンのオブジェは、溶接は専門の方にしていただきましたが、

鉄棒の切断、折り曲げ、もちろん作りたいもののデザインもすべて自分達でやりました。

お箸も、木の切断、磨き作業などはすべて息子がしていました。

お箸は今、息子が家で使っています(^-^)



昨年があまりにも楽しすぎたので、今年も母子で参加です。


今年は、息子の希望で大物に挑戦しました。

木製のスツールです。


まず、天板になる板と足を選びます。

息子は面白い形のナラの板を選んでいました。

切断してきれいな四角にするのかと思いきや、

そのままの形を活かすとのこと('ω')


オーエフシー社員のブログ

そして、粗めのやすりがついたサンダーで磨き、

ぐいーーーんと回るやすりの機械で角を取り、


オーエフシー社員のブログ

足を取り付け、細目のやすりで仕上げ磨きをし、オイルを塗って…


オーエフシー社員のブログ  
※画像お借りしました。

完成っ!!オサレスツールになりました。


木屑にまみれて、途中鼻にはいる木屑などでくしゃみを連発しながら

よく頑張りました。


やはり自分で作ったものは格別のようで、

「マンガを読んだりゲームをしたりするときに横に置いて、

そこにお菓子とか飲み物とか置くねん」

と言っておりました。


↑……「勉強にも力を入れて!」と声を大にして言いたい(-_-;)


あと、いくつかワークショップもあり、挑戦しました。


オーエフシー社員のブログ

革に文字を打刻して何を作っているかというと…


オーエフシー社員のブログ

画像左、鉄・木・革のコラボペン立てです。

私は木のバインダーを作りました。

多肉植物の寄せ植えのワークショップもあり、もちろん参加。

画像右、2つ並んでいるうちの小さいほうは息子作品、

大きいほうは私の作品です。



今年の「工作ビュッフェ」もとても楽しく過ごすことができました。

来年もイベントがあれば、ぜひ参加したいです。