こんにちは。

みなとみらい・桜木町のプライベートエステサロン ソワンエステティック オブジアーブです。

 

化粧水をつけたり、クレンジングの拭き取りに使ったりと毎日使っているコットン。

選ぶ際にお役に立てるかと、前回、前々回のブログに引き続きドラッグストアで買えるコットンを比較しています。

 

エントリーしたコットンの種類と価格、チェック方法について前々回のブログに書いています。↓

「エステティシャンがコットンを比較してみた ①エントリー編」

そして前回のブログでは比較した9種類中最下位のコットンについて書いています。↓

「買ってはいけないコットン1位  エステティシャンがコットンを比較してみた②」

 

では今日は8位の発表です。

 

 

それがこちら。

コットンパフ

コットン・ラボ(株)

240枚/¥190(税別)

あるドラッグストアでの価格

 

下の写真の右の列の中段「6」と書かれたたコットンがそれです。

 

 

上の写真でお分かりいただけると思いますが比較した中で一番小さいです。

そして一番厚みがありません。

 

それではまずコスパから。

1枚あたり¥0.8と一番安いです。

 

でも、

コットンを湿らせる化粧水の量(A)と、塗布後残った化粧水の量を計り実質使用量(B)を割り出し、B/Aで出た有効使用量はパーセンテージで表すとなんと5.8%。

他のコットンでは16%~50%だったので、かなり低いです。

化粧水がコットンに吸い取られてしまい、自分の肌につく分が非常に少なくなる。

つまり、たくさん化粧水を湿らせないと、十分顔につかないので、コスパがとても悪いのです。

 

コットンは安くても、使う化粧水の量が多くなれば結局は損です。

このコットン、

コスパでは最下位でした。

 

では、使用感はどうかというと…、

サイズが小さすぎるため、少ししか化粧水を湿らせられず、何枚かに分けて使わなければならないということ。

先に書いた通り、このコットンは化粧水の量も多く必要なので、何枚かに分けて使うと化粧水の量はもっと増えてしまいます。

 

そして、厚みがないため化粧水を含ませるとペタンとなり、拭き取りや塗布では手に力が入ってしまい、肌に負担になること。

 

薄いのなら厚みを増させてみようと2枚重ねて使ってみました。

肌あたりは優しくなりましたが、結局コットンに化粧水が吸い取られる分が増えるだけで、肌に浸透する分は少なくて、2枚重ねにするメリットはありませんでした。

 

また、拭き取りや(*)プレスづけではよれたり毛羽が取れたりしてしまうため肌を傷つけてしまいそうでした。

(*)プレスづけについては

「買ってはいけないコットン エステティシャンがコットンを比較してみた②」をお読みください。

 

柔らかいのですがコシがなく、水分を吸うとコットンが負けてしまうので、使用時に力が入り、肌に良くない上、コスパも悪いという結果でした。

 

前回のブログで書いた9位と、今回の8位はおすすめできません。

 

次回はもう少しスピードを上げておすすめコットンをご紹介していこうと思っています。お楽しみに。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

みなとみらい ハーブマインドエステサロン
ソワンエステティック オブジアーブ

ソワンエステティックオブジアーブのホームページはこちら

営業時間 10:00~19:00

定休日 火曜日

電話 045(873)0577

 

当店の化粧品はこちらからご覧いただけます↓

オブジアーブのオンラインショップ


オーナーエステティシャン Kumiko
日本エステティック協会 認定講師
日本エステティック協会 トータルエステティックアドバイザー
シデスコ認定 インターナショナルエステティシャン
横浜市体育協会 健康体力作りインストラクター講座修了
横浜市体育協会認定 歩行・姿勢アドバイザー