山本五十六の名言 | 社長応援団長@福の神

社長応援団長@福の神

社長は死ぬまで社長、毎日が勉強です。

こんばんは、いつもお世話になります。


【福だるま@社長応援団長】です。



今日は、成功者の言葉というより僕が好きな山本五十六サンの気になる名言です。



超有名なのが、


【人を動かす】


『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、


ほめてやらねば、人は動かじ。』



この名言の続きが、


『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。


やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』


あのカーネギーの「人を動かす」も良いのですが、僕はこの
山本五十六大将の言葉が分かりやすくて好きです。





もっと影響を受けたのが、10数年前にコンサルをさせていただいた「ローヤル・プロポリス」の今は亡き安藤社長の部屋に飾られていた、【男の修行】です。


僕が、英会話教材販売会社と袂をわかち、エレベーター人生の中でコンサルをしながら捲土重来を期していた頃なので今思い出しても心の底からグッとくるものがあります。


日本の経営者や、組織の長たるものが絶対に心しておかなければいけない名言だと思います。



【男の修行】


苦しいこともあるだろう。


云い度いこともあるだろう。


不満なこともあるだろう。


腹の立つこともあるだろう。


泣き度いこともあるだろう。



これらをじつとこらえてゆくのが


男の修行である。