相棒、マレーシアに帰る | 社長応援団長@福の神

社長応援団長@福の神

社長は死ぬまで社長、毎日が勉強です。

こんばんは、いつもお世話になります。



福だるま@ハッピーリタイアメント実践中です。




今日の11時頃の便で、マレーシア華僑の相棒が帰国しました。



おそらく香港経由かシンガポール経由かのどちらかで、僕は興味ないので聞くことすらしませんでしたが。



最後の連絡事項として、23日関空便と24日成田便でマレーシア入りする人達のホテルや正確な情報のすりあわせと、僕が23日羽田発エアアジア便で行くことの最終確認です。



特別な手配旅行となるので、現地スタッフがあたふたしています(笑)




今回の目的は、一人がコンドミニアムの正式売買契約と一人が内覧の上での予約、帰国後に売買契約予定という2つの契約に関する立会いと、僕自身の今後のために法人設立を予定しています。



帰りも3者三様、26日午後便、27日夜便、28日午後便と。

面倒くさいですけど、25日・26日午前中がコアタイムとして集中です(笑)



僕は23日夜這い便、28日午後便なので今回は自由時間が作れそうですが、相棒は有益な華僑ネットワークを紹介しようと企んでいる様子。




今日も香港の友人と話しましたが、一昨年5月に作った香港法人と昨年5月に作ったBVI法人のどちらかの100%子会社としてマレーシア法人を作ることが、節税対策上絶対に必要であると思っています。




今後数年間は、仕事の軸足をマレーシアに移していく予定なのでクアラルンプールに事務所を借りたりアパートを借りることも今回の渡航目的になるでしょうね。



でも、一番の目的は香港HSBC法人口座を上手くか活用するためにはKL・HSBCかUOBに法人口座を開設したいということです。



現地でやる仕事の売上は全て現地で立てるので、当然銀行口座が必要になります。




今回のお客様は、住宅ローンを申請するので当然銀行口座を一緒に開設するようになりますが、あくまでも個人口座です。




物件購入の方でも、資産保全のためとか相続対策のためとかの富裕層の方向けには香港法人やBVI法人を設立し、その法人の銀行口座からマレーシア物件を購入するようにした方が絶対に節税対策になります。



詳しくは、相対でお教えしたいと思いますのでこっそりメッセージを下さい。



僕がご紹介する物件を購入していただいた方への特別サービスです(笑)






資産保全には、必ず「節税」というキーワードがくっついて来ます。



これから成功を目指される方も、「節税意識」は持たれた方が宜しいかと思います。







ありがとうございました。