サムネイル
 

ご覧いただきありがとうございます。

家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。
--- 我が家のおうち歴 ---
2016年 都心で新築分譲マンションを購入
2019年 マンションを売却
              東京郊外で注文住宅を建てる
2023年 移住計画で戸建を売却
              賃貸で仮住まいを始める

現在は、移住に向けて楽しく動いています!

 

こんにちは、ゆゆゆです!

前の家ではつけていましたが、次の家ではつけないであろう設備について書きたいと思います。

 

前回の家ブログはこちら

 

まだ建てる会社すら決まっていないので変更になる可能性はあるのですが、現時点ではつけないと考えているもの…。

それは、、、食洗器です。

 

 

前の家もその前のマンションも、食洗機はつけていました。

なんなら食洗機を絶賛しているブログも書きました。笑

前の家ではフロントオープンのミーレを使っており、それはそれはとても便利だったのですが、次回は不要!と思った理由を書きたいと思います。

 

 

私には必要なかった理由

食洗機の性能自体は大満足でした。

けどさ、うちは大家族じゃないんですよね。

来客も多いほうじゃないので、食器を洗う手間がそんなにかからないんです。

 

食洗機があってよかったなーって思う日もたくさんありました。

めっちゃくちゃ疲れていて、食器を洗うどころかお風呂すら面倒くさい時とか。

食洗機がなかったら一体どうなっていたことやら…。

 

けどね、普段の日常では食器洗いくらいできるんです。

ええ…もちろんめんどくさいですよ…。

ただ、それよりも食洗機体が汚れるのが嫌なんです!

 

なんで食洗機の中で洗っているはずなのに、庫内が汚れるの…?

 

 

中の白いカゴも一緒にきれいになっておくれよ!

なんで黄ばむんだよ!…と常々考えてしまいます。

 

あと、洗えない器が案外多いってことも食洗機をつけないだろうなって理由です。

作家ものの素敵な器って食洗機NGなものも多いよね。

 

食洗機のない生活に戻れるか

いやいや、そんなことを言ってもいざ食洗器なしの生活になったら後悔するよって思われるかもしれません。

私もそれを危惧していました。

だって私、めちゃくちゃ怠惰なんですよ?楽をしたいに決まってる!

 

けど運よく(?)仮住まいの賃貸物件には食洗機がついていませんでした。

狭いキッチンで、手洗いの日々です。狭すぎて修行のよう。

狭さによる不便さは感じていますが、手洗い自体はなんのことはない。

体調が悪いとかでなければ問題なさそうです。

それに、前の前の家(マンション)に住む前は食洗機を使っていなかったしね。

 

心配なのは高齢になってから。

けど、最近はコンパクトな後付のもあるじゃないか!

後付のものを置けるスペースさえ確保しておけば、いざ必要になってからでも導入できるのではないかしら。

 

その時期になったらキッチンをリフォームする必要があるかもしれないし、必要になった時につけるのでもいいのかも?

 

けどね、これは私の場合。

大家族の人や、来客が多かったり、忙しくて家事に割く時間を減らしたかったり、節水対策などなど、暮らしや考えによっては食洗機があった方が快適な暮らしになると思います。

 

皆がつけているから何となくつけるのではなく、自分にとって本当に必要か?を都度考えて選択していきたいです。

フォローしてね

 

↓過去に同じようなこと言ってた。笑

 

 過去に書いた食洗機のブログ

あの頃の私には必要だった…はず!笑

 

次回のブログはこちら

 

 

LINE絵文字・スタンプ