サムネイル
 

ご覧いただきありがとうございます。

家、移住、暮らし、猫のことなどを書き綴っています。
--- 夫婦のおうち歴 ---
2016年 都心で新築分譲マンションを購入
2019年 マンションを売却、東京郊外で注文住宅を建てる
2023年 移住計画で戸建を売却、賃貸で仮住まいを始める

現在は、移住に向けて楽しく動いています!

 前回の家ブログ

 

こんにちは、ゆゆゆです!

実は私、独身時代にも分譲マンションの購入と注文住宅を建てたことがありまして、次の家で5軒目のマイホームになります。

 

プロフと違う?って思う方もいるかもしれませんが、夫婦としては次で3軒目なんですよ(マンション含む)。

 

独身時代に自分で購入した家もあわせると、

 

    

①地元で分譲マンションを購入・築浅で売却

②地元の工務店で注文住宅を建てる

④東京で賃貸(ここから夫と一緒)

⑤都心の分譲マンションを購入、独身時代の持ち家を売却

⑥東京郊外で大手HMの注文住宅を建てる

⑦マイホームを売却し、仮住まいの新築賃貸(現在)

 

というわけで、独身時代&マンションも入れたら5軒目になります!多っ!

 

不動産のプロでも投資家でもお金持ちでもないアラフォー主婦ですが、独身時代は地方暮らしだったので土地が安くてなんとか建てられたかんじです。

 

 

夫との3軒目ですら営業さんに驚かれるので、5軒目っていうのは本気で建てたいと思った会社以外では説明を割愛する方が多いです。

けど、3軒目とか、前の家が築浅だったことはしっかり口頭や事前アンケートで伝えるようにしています。

 

でないと、賃貸や古い家に住んでる前提で話してくる営業さんもいて、最近の家の性能の良さをアピールされるから。

 

具体的な性能の話ならメーカーによって異なる部分も多いので知りたいのですが、ふわっとした感覚的な性能アピールをされることも多くて。

 

体感温度だけなら、「いや、別にこれくらい普通じゃん…?」と冷めてしまうんですよ…口には出さないけどさ…。性格悪くてごめんよ!

 

 

建物が好きなので、基本的にはいろんな説明を聞きたいんだけど、全てを聞いてると平気で数時間経過しちゃうと思うから…(こちらから聞きたいことも多いし)。

 

4回の持ち家で思うこと

理想の家を建てるには3回建てないといけないと聞いたことがありますが、たしかに回を重なるごとに戸建を見る目が肥えてきたかもしれないです。

 

けど、性能やデザインの知識はまだまだ知らないことがたくさんあります。

自分でも調べていきたいですが、安心して任せたいと思えるプロと出会って、次は細部にわたるまでこだわりの詰まった家にするのが目標です。

 

次回の家ブログはこちら

 

フォローしてね

LINE絵文字・スタンプ