『東京暮色』の明治大学校歌 | 小津安二郎『東京物語』の謎解き

小津安二郎『東京物語』の謎解き

今まで誰も指摘してこなかった、小津作品の「秘密の演出」や「謎」を解明していきます。

『東京暮色』(1957)の終盤には、「 名場面 」 と呼ばれる箇所があります。


上野駅で山田五十鈴が、

出発直前の列車から身を乗り出し、長女(原節子)の見送りを待つ場面です。


▼以下のyoutube動画は、上野駅の場面から始まります。

 

明治大学の校歌が流れています。

大学を卒業して帰郷する学友を見送るために、

応援団が校旗を掲げ、校歌を歌っているのです。

  ♪おおっ~ 明治~ その名ぞ我らが母校~ おおっ~ 明治~ ♪


 

小津作品に明治大学が出てくるのは、『東京暮色』だけです。

なぜ、明治大学だったのでしょうか?

大学を卒業し、上野駅から東北本線(奥羽線まわり)で帰郷する大学生。

見送られる3人は、俯(うつむ)いて頭を垂れています。

 

学生生活が終わる寂しさ、仲間と別れる辛さが、3人の学生には感じられます。

彼らは、秋田出身なのかもしれません。
(奥羽線まわりだし、小津作品には秋田がよく出てくるし)


この頃の明治大学は、東北
が似合うような大学だったのでしょうか。

 

夜間部もあり、短大には男子も入学できました。

『東京暮色』に出てくる有馬稲子と田浦正巳は、短大を卒業している設定です。

これらの理由から、明治大学の校歌が採用されたのだと思います。

 
それに加え、「 なぜ明治大学なのか 」 には 決定的な理由 があります。

『監督 小津安二郎』(蓮實重彦著、ちくま学芸文庫)には、
 
厚田雄春氏のインタビューが掲載されています。

彼は、小津作品のカメラマンでした。

 
『監督 小津安二郎』の p 263 の 3行目 に注目です。

 

  私達がキャメラマンになったのは、俗にいう明(めい)、大生(だいせい)というんです、
 
  明治と大正生まれの。
 
「 明治と大正生まれ 」 で 「 明大生 」。

さらに、p 311 の 4行目。
 
  明大生(めいだいせい)ってよく言いますけど、もう明治、

  私も満で七十七歳になりますもんね。



「 明治と大正生まれ 」 で 「 明大生 」という言い方は、

この年代の人の口癖でしょうか。

 
「 俺たち明大生は…… 」 と小津監督も言っていた?

『東京暮色』のこの場面で、列車に乗っているのは中村伸郎と山田五十鈴です。

    
中村伸郎は、明治41年(1908年)生まれ。
 
    山田五十鈴は、大正6年(1917年)生まれ。
 
    二人で 「 明大生 」 なのです。

この場面では、昭和生まれの明大応援団が、

明治生まれと大正生まれの 「 明大生 」 を、明大の校歌で見送っていたのです。

小津監督は、明治と大正に別れを告げているのでしょう。

そして、

次回作の 『 彼岸花 』(1958年)
からは、昭和色の、明るいカラー作品が続いていきます。