TODAY'S
 
運動前に最適なストレッチング

 

こんにちは!小笠原ダンススクール、インストラクターのあきらです!

 

 

ストレッチに関するお話の続きですニコニコ

 

前回は静的ストレッチングについてお話しました。

 

 

 

今回は運動後に最適なストレッチ、動的ストレッチングについて解説していきます!

 

 

動的ストレッチング 

 

ゆっくりと筋肉を伸ばして静止する静的ストレッチングに対して、

動的ストレッチングはからだをダイナミックに動かして、関節を大きく動かすストレッチ法です。リズミカルに行ったり、実際の運動に近い動作を取り入れたりします。

 

身近な例として、ラジオ体操も動的ストレッチングに分類されます。

 

 

動的ストレッチングの効果は次のとおり。

 

・関節のモビリティ(可動性)を高める

・筋肉の伸張反射が高まり、運動の切り替えがスムーズになる

・体温の上昇と心拍数の向上

・交感神経が優位になる

 

運動前に行うことでパフォーマンスの向上、ケガの予防につながります。

以上の事から、動的ストレッチングはスポーツ前の「ウォーミングアップ」に適しています。

 

このことを知らなかった以前の私は、運動前は開脚などの柔軟体操ばかりしていました。その結果、身体は柔らかいのに力が入らなくて動きはフニャフニャ~なキレのない踊りでした。

さらに私は臼蓋形成不全もあり、元から関節が緩いタイプなので、そのせいで怪我も多かったです。

 

スポーツによる怪我のうち50%は予防できるもの。

 

 

次回はおすすめの動的ストレッチをご紹介していきます!

 

小笠原ダンススクールでは社交ダンスがはじめて、運動が初めての方のための1ヶ月入門コースがございます。今なら11月限定の新規レッスンキャンペーン期間開催中!

詳しくはこちら↓↓