社交ダンスとミトコンドリア | 小笠原ダンススクール<港区浜松町の社交ダンス教室>

小笠原ダンススクール<港区浜松町の社交ダンス教室>

浜松町駅&大門駅より徒歩2分・駅近の好アクセス!
社交ダンスを大人からでも初めやすく、通いやすい、明るいスタジオです。
結婚式でのファーストダンスは当教室にお任せ下さい!
体験レッスン&お問合せ
公式LINE @jfe6468l
o.danceschool@gmail.com
03-5777-0420

こんにちは☺️
非常勤のあきらです!

お客様から縁起の良いプレゼントをいただきました☺️✨
可愛らしいだるまさんの耳かきと鯛の石鹸🧼

鯛は縁起の良い魚と言われていますが、

鯛の体の中には『小さな鯛』がいるんですって。

その名も『鯛の鯛』ぎょぎょ!


『鯛の鯛』は肩甲骨と烏口骨という2種類の骨が繋がった部位のことなのだそうです。

調べてみると形が本当に鯛なんですね。江戸時代には既に『鯛中鯛』と呼ばれ、めでたい鯛の中でさらにめでたい縁起物として喜ばれていたそうです。


ちなみに私たち人間も肩甲骨が動くと

めでたいことばかりなんですよ✨✨



肩甲骨とミトコンドリア

人間には生まれつき「身体を若く保つ機能」が備わっています。

ミトコンドリアは私たちの細胞の中にある器官で、体を動かしたり基礎代謝を促したりと

エネルギーをつくりだす働きをしているのですが、


 普段体を動かさないでいると

「そんなに必要ないのかな」と体が判断して

ミトコンドリアの量を減らしてしまうのだそう。


そうなると、ますます体の衰えを感じたり、肥満の原因にも。

また、年齢とともにミトコンドリアは急遽に減っていきます。エネルギー生産が急に落ちてしまうと脳が追いつかず、できると思っていた動作が出来ずに転倒するなど、思わぬ怪我を引き起こすこともあります。


体を動かすことがいかに大事か、改めて実感しますね🧐

このミトコンドリアは主に骨格筋に多く含まれていますが、中でも『肩甲骨周り』『背筋』と『太もも』に多く含まれているんです。

日常生活で取り組める簡単な運動方法は


①背筋を伸ばす

②肩甲骨をよく動かす

③階段や早歩きなど、軽く息が上がるくらいの運動


などが挙げられます。

そして、これら全てを同時に楽しくできる方法が


『社交ダンス』


ではないでしょうか。


社交ダンスをなさっている方は実年齢より若々しい方がたくさんいらっしゃいます。

先日、出張レッスンでお会いしたお客様は80代後半とおっしゃっていましたが、現役でアマチュア競技会に出ているカップルです。お2人とも背筋はピンと伸び、フットワークもとても美しかったのが印象的でした。



社交ダンス、本当に良いことばかりですね❣️



最後に、教室近くの世界貿易センタービル工事現場で赤鬼と青鬼に出会ったのでパシャリ。



皆さまにとって縁起の良い年になりますように✨✨