題名は本のタイトルなんですが、ネットニュースで取り上げられてました


これって、10年前からうちでもずっと言ってることなんですけどね

鬱病の原因になることも良くあります

そういう加減もあって、うちは診療内科とも提携してやっております

診療内科に受診した人が

鬱・・・睡眠不足によるノイローゼ・・・強い肩こりにより睡眠不足・・・頚部の問題

ってことが多々あるんです


本とニュースから抜粋したのを下に載せておきます


●モニターと目の高さを同じにする
 首はスイカのように重い頭を支えており、うつむいた姿勢や前屈み状態は、首の筋肉に大きな負担を与えます。そこでモニターと目の高さを同じにし、首を曲げずに画面が見えるようにしましょう。正しい姿勢ができていれば、首への負担も軽減されるはずです。

●ノートパソコンは首への負担をかけやすい
 ノートパソコンは、その小ささから機動性があり、外でも使えて便利です。しかし、その小ささ故、どうしてもうつむいてディスプレイをのぞき込む姿勢を取りがちです。特に膝の上にノートパソコンを置いて作業をするなどもってのほか。ノートパソコンをどうしても使わないといけない場合は、適宜首の筋肉を休めましょう。

●首は冷やさないようにしておく
 首は神経が集まっている部位ですので、冷やすと首のコリと相まって、神経にダメージを与えてしまいます。クーラーなどの中で作業をすると、余計に冷えてしまい首のコリなどが悪化してしまうため、ストールやスカーフなどで首の保温に気を配りましょう。




やはり、全部うちで良く言っていること

先に本出しておけば良かったですね(笑)



ま、今後も出しませんが(笑)




http://www.h3.dion.ne.jp/~r.tomita/