日立のオーブン電子レンジ「ヘルシーシェフ」研究中☆全ては「美味しかった」のために! | 電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

秋田県秋田市飯島の「街の電気屋」です。
電気屋一筋50年こわもてだけど確かな技術の社長のお店です。
お客様の生活の「お役に立てる」お店であり続けます。

ご訪問くださり、ありがとうございます。

秋田県秋田市で街の電気屋をやっています・でんきのハイビジョン

スタッフのサトミです。



休みの日になると、


旦那ちゃんのシャープヘルシオ

vs

スタッフサトミの日立ヘルシーシェフ


の構図で、調理対決してる我が家です(笑)



【日立のオーブン電子レンジ「ヘルシーシェフ」研究中】


今週末は、先日の商品研修で見直した日立のヘルシーシェフと遊んでました(^^)



来週の個展に向けて、レシピ研究中です。



普段、揚げ物はやらないけど、分かりやすいかなぁと思って、唐揚げを個展でのメニューに入れちゃったので、味付けを改良中でして…。



日立のメーカーの方や営業マンからも、口を揃えて、

「唐揚げ粉を使うと、簡単に美味しくできるよ」

と、言われましたが、



ごめんなさい!



私は、やっぱり化学調味料系の味が舌に合わないのです( ̄^ ̄)



なので、クックパッドで、10,000以上のつくれぽを誇る


ぱんこ625さんの「めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ」


こちらの味付けを参考にさせてもらいました!


けど、味付けの卵は省き。


正直私は卵料理をさほど好まないのと、面倒だったのと、なによりも!液体が多いとレンジ調理の場合、下に垂れてくるので、諸々の理由で省きました。



が、卵なしでも、ジューシーでいいお味でした(^^)/



上手く仕上がるコツは、

中央寄りに置く。

皮面は上。

あと、片付けを楽チンにするコツは、
テーブルプレートの上にクッキングシートを敷く。


すると、鶏肉の脂が下に落ちても、テーブルプレートを洗わずに、クッキングシートを捨てるだけで済みます。
焼き網に鶏肉が張り付くのは、課題かなぁ。

今回は少量ですが風味づけのゴマ油も使っているので、余分なゴマ油も落ちてるようでした。


でもでも、唐揚げ粉を使った時よりも、断然美味しかったです(*^^*)


ふつうに揚げるにしても、


おススメかと思います!


あと、商品研修で、おススメメニューとして教えてもらった一つがチンジャオロース。

こちらも、日立のヘルシーシェフのレシピブックにもレシピが載っていますが…、

にんにくとしょうがを使ってない段階でこの味は怪しい…、と判断し、



チンジャオロースは、


こちらのレシピの味付けを参考にしました(*^^*)


なかなか、私の料理にOKを出さない旦那ちゃんが!、絶賛するほどの味つけでした〜(^^)/


こんな感じで、できれば、
お客様から、「美味しかった〜」
の一言をいただける調理体験会にすべく奮闘中です(*^^*)