今日はちょっと
私の粘着気質が凍み出てしまってる
そんなバレエオタク記事です。爆笑


今年の春に思いついた
「ポールドブラを身体に叩き込む作戦」

毎日毎日同じ曲でポールドブラを
とにかく、丁寧に繰り返すという、、
その伴走曲に選んだのが
バレエピアニストayaさんアレンジの
藤井風さんの「帰ろう」です。

もともとはスロータンデュのための曲。
落ち着いた曲調が(左手の低音がいい!)
ひらひらと走りがちな
わたしのポールドブラの癖を直すのに
良いのではないかと思って。

この曲はアップされてから
ほとんど使っていませんでした。
知らない曲だったので、、、
(スロータンデュは専らsuperflyの
「愛を込めて花束を」でした。)

「帰ろう」は
藤井風さんのMVをみて好きになって
そこからこのピアノ曲を聴いて
今ではもう、、、
自分でも弾きたいくらい、好きな曲♥️



私、このレッスンで曲を流すと
「視聴回数」がカウントされるのを
利用して
自分の課題の取り組みの
「励み表」にしてたんです。
ラジオ体操のスタンプカードみたいに。

それがいつしか、
3000回をカウントしたら
きっと私の踊り(舞台)は上手くいく、、
って、「願掛け」になって、、、
自分に暗示をかけようとしてたんですよ。


ところが、、
8月になったころから
私が聴いてもカウントされないことが
ときどきおこるようになり、ショボーン
朝になると昨夜よりも減ってる!
なんて現象もおこるようになり、えーん

調べてみると、、

回数をあげるために
再生し続けるクレイジーなファン対策で
カウントがされなくなることがある、、
みたいな記事をみつけて、、ガーン


あ、、あたし、、
クレイジーなファン認定されたの?びっくり
(若干クレイジーなのは自覚してる)

そりゃあ、繰り返し再生したけどさ!
バレエレッスンだもの、
繰り返しますよね!ぷん!

でも、いけないことだったのかなぁ、、。

どうやら、回数稼ぎの目的で
特殊な操作で再生し続ける
そういうケースがあるんだそうです。
私、もちろんそんな技術ありません。

で、8月半ば過ぎても
カウントが増えにくいままだったので、、
毎朝画面開いてはイラっ!とするようになり
これじゃいけないと、、
考えを改めました。


照れ
私は頑張ってきた。
回数の表示に反映されなくても
毎日毎日続けてきた。
ちゃんと身体が知っている。
だから、回数なんて
もう、どうでもいいじゃないの。
私は よくやったよ!

と、ひとまず自分を褒めて、爆笑

そこからは
新たにお気に入りの

これで、
バーレッスンするようになり、
もやもやしていた気持もふっとんで
最後まで
楽しく「おうちレッスン」続けることが
出来たのです。

本番当日、舞台袖で
深呼吸して第1ポールドブラしました。
脳内再生の「帰ろう」で。

Ayaさんほんとに感謝してます!
ありがとうこざいました。



そして、そして、、
本番から4日過ぎた本日、


ついに!
ついに!

祝3000回!やりました!🎉✨😆✨🎊

今朝2990回だったから、
私、10回再生したよ!爆笑
もちろん、ちゃんとポールドブラしたよ!
最後の一回、感慨深かったよ!

渾身の
第1ポールドブラやりました!笑い泣き

3000回目、わたしだったのかなぁ、、、

あ、やっぱり私、クレイジーなファン?
ひいちゃいます?

でね、
過去のブログ読み返したら
目標3000なんて、どこにも
書いてなかったんです。
目標は2000でした。
大きくオーバーして終了した
「帰ろう」でポールドブラ大作戦。爆笑
おかげで
ポールドブラ、
正しくやらないと気持ち悪いわ!
ってくらい身に付きましたよ!

と、。言えたらいいんですけど、、
舞台の動画配信見たら、、
「ユーレイのお手々」
「盆踊りのお手々」、、ありました。笑い泣き

まだまだですけど、
「帰ろう」でポールドブラ大作戦!を
やる前よりずっとずっと
「いい感じ」になっているのは
確かです。照れ


ノートの記録は3月20日が最初だったので
約半年間続けた
「帰ろう」でポールドブラ大作戦、

これにてひとまず終了!爆笑