Xperia acro HD (SO-03D) の新ファーム(ftf)をGETする(#2) | とっても暇なブログw

とっても暇なブログw

ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリーで活動する素敵な女の娘(こ)達を中心に、その文化?の展開を楽しく見守っていきたいと思います。
元気をもらえる彼女達のパワーは、本当に頼もしいですねw

これは、下記の登校の続きになりますw

Xperia acro HD (SO-03D) の新ファーム(ftf)をGETする
  http://ameblo.jp/odoriko-link/entry-11258018950.html


以下、ショーグンさんの記事のコピペをベースに、自分の画像への差し替えと、コメントの追加を行っています。

【NX・acro HD】ftfファイルを作る(FlashToolを用いた「OSのみ」初期化も可能)
  http://xperia-freaks.org/2012/03/19/make-ftf/


<FlashToolを用いてftfファイルを生成>

FlashToolでDecrypt(復号化)
FlashTool起動>Advanced>Decrypt Files

とっても暇なブログw-Flash-001


SEUS でGETしたファイルを選択しOK。一番サイズの小さい「FILE_278568425」は使用しない。

とっても暇なブログw-Flash-002


Bundle Creation
メイン画面でDecrypt処理が開始、PCの性能にもよるが2分くらいでBundle Creationの別ウインドウが開く。

とっても暇なブログw-Flash-004

Folder Listより以下の2ファイルを除くファイルを「→」で右に移す
  ・partition-image_S1-SW-LIVE-DE72-PID1-0002-MBR.sin
  ・simlock.ta

右上の3つのフィールドに必要事項を入力。
「SO-02D_6.0.A.4.1_docomo.ftf」のようなファイル名称となり、複数のバージョンを管理するときに重要な情報となります。

定義(例)
devices : Xperia acro HD SO-03D
Version : 6.0.A.5.6
Branding : docomo

必要事項を入力したら「OK」、Device Selectionの小窓が開くので「Cancel」
(ここでNXとかacroHDが出るようになれば以下の作業が不要となるはず、、)

とっても暇なブログw-Flash-005


FlashTool作業完了
メイン画面上に「Finished bundle creation」と出ればこの作業は完了です。(まだ作業は続きます)

とっても暇なブログw-Flash-006


生成されたファイルを確認
ドライブ名:\インストールパス\Flashtool0.6.8\Flashtool\firmwaresに「SO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftf」が生成されている

とっても暇なブログw-Flash-007


続いてこのftfファイルを修正(追記)します。(loader.sinが無いのです。。手順2-3で「Cancel」しましたが、ここで端末を選べたらloader.sinが入るようです。FlashToolはまだ2012年Xperiaシリーズではファイルシステム変更に伴う対応がされていないため、次の手順でftfにloader.sinを追記してあげる必要があります。


とっても暇なブログw-Flash-009

(7-zipでSO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftfを見てみました)



<loader.sinを作成する>

ftf作成で使用しなかった「FILE_278568425」を事前に解凍した「ConvertTool」フォルダにコピー

とっても暇なブログw-Flash-008


「FILE_278568425」をSeusDecrypt.batに重ね合わせると「FILE_278568425.tgz」が生成
OS が Windows7 の PC で生成できますが、 WindowsXP では生成しませんでした。

とっても暇なブログw-Flash-010


FILE_278568425.tgzを7-zipで展開、「FILE_278568425.tar」が生成

とっても暇なブログw-Flash-012


「FILE_278568425.tar」を「loader.sin」にリネーム。拡張子も含め変更


<SO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftfにloader.sinを追加する>

7-zipでSO-03D_6.0.A.5.6_docomo.ftfを開き、loader.sinをドラック&ドロップ、書き込み確認が出るので「OK」

とっても暇なブログw-Flash-011


書き込み完了すると下記ファイル構成となります

ファイル構成、容量を見比べてみて違ったら書きこみ失敗する可能性あるので再度やり直して下さい。
(自分のは、容量が若干違ってきるファイルがあります。)

ファイル・フォルダ名 容量
META-INF 102
amss_fsg.sin 58,730
amss_fs_1.sin 1,602
amss_fs_2.sin 1,602
apps_log.sin 4,384,133
cache.sin 6,837,842
fotakernel.sin 4,975,551
kernel.sin 4,941,029
loader.sin 136,600
system.sin 528,164,228
userdata.sin 45,072,858


確認終了後、7-zipを終了。(右上の×で閉じる)

これでftfファイルが完成です。