お肌のバリア | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

お肌のバリアについてかいた記事をみつけたので、和訳してみました。ちょっと長いので何度かにわけてブログにアップしていきますね。記事


それではまず最初はこちらコチラ


「肌ケア商品の広告はありすぎてわからないですよね。テレビをつけても雑誌を開いてもそこらじゅうに化粧水や美容液の広告。どのブランドも自分のがお肌を若く健康に見せるために一番みたいなことが書いてある・・・・でもそんなにスキンケアってやらなくてはいけないもの?SKⅡla prairie化粧水


お肌は人間の他のパーツに比べるとあまり複雑だとは思われていないようですが、実はとっても巧妙で複雑にできている人間の臓器の一部なのです。お肌を理解してケアするというのは、ただ単純に日焼けやニキビ、切り傷や擦り傷をケアすればよいということではありません。お肌をベストな状態に保つためにはお肌のバリアの構造と役目を理解することが必要不可欠なのです。バリア


お肌のバリアを理解する上でまず最初にお肌の構造をみてみましょう。お肌は大きく3つの層から成り立ち、それぞれが違う役割と目的を持っています。


1一番奥にある脂肪層は皮下脂肪からなり、貯蓄燃料で、体を守る役目を補います。


2次の層、真皮層は毛細血管、毛根、末端神経などがあり、痛みや圧を感じる役目を補います。柔軟性に富み、気温の変化などを察知します。


3そして一番外側にある表皮層はお肌のバリアにとって要です。乾燥した細胞の多数の層でできており、表皮層は大切な栄養を体の中にとどめ、害のあるものを体内にいれない役割を補います。体の保湿もここでされます。


この記事では肌バリアをどのように健康に保つかが記載されています。またクリーム、化粧水、乳液などがバリアをどう補うかなども書いてあります。読み終わったところで、どんな基礎化粧品を買ったらよいかが理解できると思います。」


と、今日はここまで。続きはまたのちほど・・・・続く




今日も読んでいただきありがとうございました。みなさんの応援待っています。クリックしてもらえるとうれしいです矢印矢印矢印



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ