ラフール・アチャリヤによるワークショップ2012! | Swastika

Swastika

ようこそ、東インド古典舞踊ODISSI(オリッシー)の世界へ。

【東京ワークショップwith ラフール・アチャリヤ】その1
Yoga of Dance1&2


オリッサが呼んでる


昨年も好評だったラフール氏によるダンサー、パフォーマーのためのヨガ、"Yoga of Dance"。体というすばらしい道具がきちんとその可能性を発揮するためにはメンテナンスと準備は不可欠。ラフール氏自身がトレーニングの一環として毎 日続けるこのヨガ、昨年体験したプロのダンサーの方から、続ける事でパフォーマンス性が明らかに上がったとの嬉しい声もいただきました。股関節の柔軟性と 脚力upを重点的に行いつつ体全体のバランスも考え非常に計算されたシークエンスは、すぐに挑戦できるものから、多少難易度の高いものまで含みますが、レ ベルにあわせて取り入れる事ができるのでその方法もご指導します。今回は2回に分けてじっくりみなさんに一緒に体験していただきながら進めて行きます。こ の基礎は、表面的な技術ではなく、長い目で見た成長のためのすばらしいプレゼントとなるでしょう!もちろんインド舞踊以外のダンスをしている方やヨガをし ている方も含め、皆様のご参加をお待ちしております。

★Part1…8月11日(土)18:00~20:00
★Part2…8月12日(日)15:30~17:30
★会場…中野区立鷺宮体育館B1軽体操室
http://www.nakano-taiikukan.com/saginomiya/map.html
★料金…各回3000円
★定員(25名)に達した時点で受付を終了いたします。お早めのご予約を!
★FacebookイベントページへGo!↓
http://www.facebook.com/events/251668764951802/


【ワークショップwith ラフール・アチャリヤ】その2
ビギナー歓迎!オリッシーダンス1日体験ワークショップのお知らせ



オリッサが呼んでる

一見優雅に見えるこのオリッシーの基本のポーズやステッピングは意外とハード。でもご安心ください。こちらはダンスの経験が無い方でも体のかたい方でも、 気負いせず楽しみながら参加できるワークショップです。オリッシーダンスの魅力に触れていただくまたとないチャンス、とりあえずどんなものか挑戦してみた い、という方にもおすすめです。そしてこのワークショップ内では、実際の演目が1曲、デモンストレーションとして最後にご覧いただけます。本物のダンサー の動きを間近で見て、指導を受け体験する事ができる貴重な機会にぜひご参加ください。(ご覧いただく演目は、後日開催の演目習得のためのレギュラークラス の課題曲。レギュラークラスで本格的に習いたい方も、必見!)

★8月12日(日)18:00~19:30
★会場…中野区立鷺宮体育館B1軽体操室
http://www.nakano-taiikukan.com/saginomiya/map.html
★料金…2500円
★定員(25名)に達した時点で受付を終了いたします。お早めのご予約を!
★FacebookイベントページへGo!↓
http://www.facebook.com/events/337513739661072/




【ワークショップwith ラフール・アチャリヤ】その3
少人数制レギュラーアイテムクラスのお知らせ



オリッサが呼んでる

ラフール・アチャリヤ直接指導によるオリッシーの本格的なアイテム(演目)を1曲、本気でみっちり習得したい方、これからオリッシーを始めたい方に朗報です。特に初心者の方にとっては数日ではなかなか習得が難しいため、今回、補講も含む十分な日程を組んでの贅沢なレギュラークラスを開催します!初心者の方、新しくアイテムを習得したい経験者の方、日本にいながら本場インドさながらのクラスを体験できる暑い夏がやってきました。このクラスは充実した指導ができるよう少人数制で予定しております。素晴らしい古典舞踊オリッシーの世界へ、本気で入門を希望する方も歓迎です。ワークショップでは体験できないスペシャル中のスペシャルクラス、ご予約はお早めにどうぞ!全日程参加できない方も、習得を目標にできる限り対応しますのでまずはご相談ください。


★★★90分レギュラークラス★★★

★クラス内容:インド的、本格的なレギュラークラス。基本的に各回前半はしっかり基礎ステッピングにフォーカスし、後半アイテムを学びます。体で感覚を学ぶ意味でも非常に有意義なクラスです。
※クラス前にウォーミングアップを各自行う事をおすすめします。
★参加費:各回3000円
<1>8/14(火)19:00~20:30…会場A-1
<2>8/16(木)15:30~17:00…会場A-2
<3>8/18(土)19:00~20:30…会場A-1
<4>8/19(日)15:30~17:00…会場A-1
<5>8/23(木)15:30~17:00…会場A-2
<6>8/30(木)15:30~17:00…会場A-2
<7>9/01(土) 19:00~20:30…会場B
<8>9/02(日) 10:30~12:00…会場B
<9>9/08(土) 10:30~12:00…会場C(予備日)
<10>9/9(日) 10:30~12:00…会場C(予備日)


★★★60分補講クラス★★★

★クラス内容:ステッピングの時間を含まず、アイテムの復習とブラッシュアップにフォーカスした60分クラス。レギュラークラスの補講として、また疑問のある箇所の解決、更なるレベルアップのためのクラス。
※あくまでレギュラークラスの参加者のための補講クラスです。
※クラス前にウォーミングアップを各自行う事をおすすめします。
★参加費:各回2000円
★補講可能日スケジュール(参加人数の状況などにより変更・中止となる場合もございます)
<1>9/10(月)19:30~20:30…会場A-1
<2>9/11(火)15:00~16:00…会場A-2
<3>9/11(火)16:00~17:00…会場A-2
<4>9/12(水)19:30~20:30…会場A-1
<5>9/13(木)19:30~20:30…会場A-2
上記以外の日程も状況により対応できる場合がございますのでまずはお問い合わせください!

★課題演目"Arabhi Pallavi"(アラビ・パッラヴィ)について
デバ・プラサッドダス・スタイルのこのアラビ・パッラヴィ、コンポジションは偉大なグル・パンカジ・チャラン・ダスによるもの。優雅でうっとりするような冒頭のシュローカを含む、明るい曲調、美しい振り付けの一曲です。ラフール氏による踊りが一部コチラのリンクからご覧いただけます。→http://www.youtube.com/watch?v=r1UfFcnhH84&feature=plcp

★希望者で修了された方のみ、音源をお買い求めいただけます。(別料金となります。)

★会場について
A-1…中野区立鷺宮体育館B1軽体操室
A-2…中野区立鷺宮体育館2F第一会議室
http://www.nakano-taiikukan.com/saginomiya/map.html

B…野方区民活動センター多目的室
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/175200/d002451.html

C…多目的なアート、表現のための空間ー”いずるば”@田園調布
http://izuruba.jp/index.html

★FacebookイベントページへGo!↓
http://www.facebook.com/events/295975160500580/


★ご予約/お問合せは…odissi.swastika@gmail.comまたは090-1127-1709