他人の買い物カゴを見て。 | やさしくて、楽しくて、美味しい暮らし♪

やさしくて、楽しくて、美味しい暮らし♪

身体に優しいもの、美味しいもの
身体が喜ぶものが好きです。
自分が好きなもの、心地よいと思えるものを
日々綴ります。


毎日行く買い物でレジ待ちのとき

失礼ながら、他の人のカゴの中を

拝見したりします。



気づいた事


①老人→菓子パン、お惣菜が多い。


②子連れのお母さん→お菓子、冷食多い。

(時間ない?)


③男の人→アルコール、お惣菜、カップ麺多い。

(料理作れない?)


②③は何となく分かる。


気になったのは①の人たち


なぜなら、ウチの母親もそうだから。

聞いてみたところ

もう料理がおっくうで仕方ないとのこと。


なので台所はあまり使用せず

もはや、すぐに食べられる好きなものしか

買いたくないらしい。

つまり糖質たっぷりの加工品。



それって血糖値的にどうなん?

だから日本の老人は病人ばかり


と、思いつつこれが現実なのね

と少し悲しくなるわたし。。





別のはなし。。。



駅の休憩スペースみたいなところで

時々みかけるおばあさん二人。


おしゃべりに夢中なんだけど

テーブルの上は、買ってきた甘い飲み物

お菓子、おにぎりみたいなお惣菜のゴミの山。


けっこうな頻度で見かけるので

あの食べ物は日常的に当たり前のものなんだね。


加工品、今けっこう高いけど

年金で買ってるよね、たぶん。



病気の話を一生懸命にしてたけど

その医療費は、若い世代が払ってるんだよね。



自分で作った手作りのものを

適量食べていれば

そんなに病院に行かなくてすむのに


お金もあんまりかからないし

ゴミも少なくてすむのになー

と心の中で思いました。



母親にも色々言いません。

あの世代の人たちの価値観は

私とは違うし何をいっても聞かないし

自分の正しいで生きているから。


人は自分で気づかないと

何一つ行動しませんから。


さて、母親は気づくのでしょうか?


人の買い物かごを見て

色んなことを考えさせられたのでした。


⭐️おまけ


オヤツの時のすごい顔!

こわっ