大阪 関西万博 2025 2回目
1回目から2週間後の5月末某日、2回目です。
やはり今回も「暑くなる前に」がキーワードです。
前回と同様にこの日も運のいいことに曇り
気温22℃(前回23℃)EXPO日和です。
今回の入場予約は12時しか空いて無く、かなりの出遅れです。
しかもパビリオンの予約は0、
会場内をぐるぐるぐるぐるパビリオンの外観を楽しんだり
入れそうなところを責める作戦で、いざ出陣。
前回とは違う東ゲートのミャクミャク(座っています)
前回の補足、シャトルバス乗り場から始めます。
バスで西ゲートに到着したら次は入場ゲートの行列へ(笑)
西ゲート前での入場待ち行列
ペットボトル検査器
前に並ばれていたの方の開封済みのペットボトルです
sapphireは今回は未開封なのに、
「置いてください」と言われました。
前回の手荷物検査では未開封はバッグ内でOKだったのに・・・
最後にデジタルチケットをスキャンします。
(チケットはトラブルに備えて、スクショ、プリントアウトOK)
入ってすぐ、警察犬に遭遇
遠目に撮っていると、気付かれたお巡りさんたちが止って
撮影させてくれました。
12時のオフィシャルストア
長~い行列(入るのに30分強かかります)
会場内の所々に設置されているベンチ
きっとこの竹竿が日陰を作ってくれる!はず・・
別行動の家族がトルクメニスタンへ
えっ!初耳 どこにあるの?
中央アジアの共和制国家だそうです。
伝統菓子のピシメ(揚げもの)900円と
シェクシャキ(サクサクお菓子)1200円
シェクシャキは、はちみつがかかっているので甘いです。
ピシメはふわっとしてました。
フィリピンパビリオン前ではダンスのパフォーマンス終了後の撮影会をされていました。
トイレの行列は、比較的楽です。場所場所で形状も行列のタイプも違います。ただ入口がわかりにくいところがあります。
トイレ
日中のウォータープラザでは
水と空気のマジカルダンス(5分間)
10~16時の毎時0分から始まります
噴水は300基あるそうです
ミャクミャク ダンス
コナンくんの歌は、かなり盛り上がってました。
夕方5時を過ぎると人気の高いパビリオンも入りやすくなります待ち時間が1時間前後、短縮になってました。
アメリカ館 2時間待ち、フランス館 1.5時間待ち、
お昼よりいずれも1時間少なくなっています。
入場前から入場後もずーっとどこを見ても行列だらけだったので、この頃には「2時間」でも長く感じることなく「あっ、2時間。並ぼう!」って気持ちになってました(笑)
この位置まで来るのに、すでに1時間は経っています。
そして、ここからは合流できません。(割り込みになるので✖)
トイレなどでグループの一部が列を離れるときは、ここに来るまでに済ませておかねばなりません。
映像と共に宇宙へGO~
月の石(小っちゃ)
ひし形の中に入っています。
USAパビリオンでピンバッジ買いました
フランス館はヴィトンとディオールの展示に圧倒されました
純白のディオールが天井まで・・・
シンプルなデザインが素敵です
スイス館も45分待ちで入場。
壁一面の大きな伝統切り絵の中に小さなハイジがいます。
探します
UPで写すと解りやすいですね。
かわいい~。ハイジまだまだ居ましたよ。
次のお部屋は幻想的
大きなシャボン玉といい香りで満たされています
子供も大人もシャボン玉が目の前に飛んで来たら、
ツンツンと弾かせていました。
あらぁ~、不思議。モニターの前に立つと、
み~んなアインシュタインのお顔になっちゃう(笑)
ご自身を見て、みなさんクスクス ウケてましたね
とても癒されるパビリオンでした。
薄暮です。もう一度ウォータープラザへ向かいました。
既に出遅れ。入った途端 入場制限がかかりました。
アオと夜の虹のパレード
噴水に映像が映し出されているようですが、
正面から外れていたので見えません。
※ 現在はレジオネラ菌が見つかって中止になっています。
その後のドローンショーは、高~い夜空なので
しっかり見ることが出来ました。(動画)
本日、予約0でも、それなりに楽しめた1日でした。
正味入場者数は
過去最高の16万2000人。
ただ、入場券を取った日に帰路のバス予約を試みましたが、
既に満杯。その後も毎日チェックしてくれていましたが
空く事はありませんでした。
結局、最後の最後まで行列に並ぶことになりました。
何台のバスを見送ったでしょうか。1時間以上は待ちました。
並んでいる間、「乗れない可能性があります」なんてアナウンスするものだから、後ろを振り返りましたよ。後ろにも長~い行列が続いていました。やっぱり、帰路のバス予約は必須ですね。