大阪 関西EXPO 2025 1回目 | おでかけmemory

おでかけmemory

近畿、東海圏を中心に、ランチ、スウィーツなど、
美味しいものとの出会いを綴っています。
たま~におでかけ、たま~に家族(atom、uran、pinoko)も登場します

お引越しをしてからの記事 第一号です

大阪 関西EXPO 2025 1回目

 

 「万博に行く」なんて思いもしなかったのに、おでかけしない現状を見かねた子供たちが全ての段取りをして「行けるから、大丈夫!行くよ!」と外界へ引っ張り出してくれました。とはいえ、内心(えっ、まだ体調は完璧でないのに、いきなり万博?ハードすぎるやろ・・・不安を背負ってのおでかけになりました。)

 

 「暑くなる前に」を呪文のように、初回は混雑を避けたGW明けの某日の予約です。この日の気温は23℃

運のいいことに、前日から早朝まで☔。その後はずーっとくもり、滞在中、日ざしはほんの30分あったかなぁ・・・程度、

おかげでしのぎやすく体力温存出来ました。

 ただ、たまに吹く風はそよ風ではなく、さすが海風、吹けば強風です。暴風に近いときもありました。

雨なら傘はさせないでしょうね。

 

 車で行くので西ゲート。

駐車場のゲートは予約してあるので、バーの前で停車をすれば開きました。ウインク

 駐車場、並ぶこと無くなんと予想外のガラガラ。

シャトルバス代込みでこの日は7000円?だそうです(高っ)(ETC割引の適用があるので、少しはお安くなりました)

しかしここから行列の始まり、バスを3台ほど(20分程)待ちました。ショボーン

シャトルバスに乗れば10~15分で会場へ。

入場予約は10:00しか取れず。ゲート前広場についたのは9:30分。

しかし9:00入場予約の行列がまだまだ長く続いていました。

 

行列の西ゲート前広場

「10:00~」のプラカードを目当てに、広場を歩きます。上矢印

 

やっと10:00予約の列に並ぶも、予約時間30分前ですでに先頭は見えません。

日差し無くても、密集で暑い。

続いての手荷物検査はバッグ、リュック、ドリンク、

それぞれ別のカゴに分けて入れて検査。

そして最後にデジタルチケットをスキャンし、

ようよう入場したのが10:30頃。

 

西ゲート入ってすぐ(大屋根リングの外側)に ガンダム

 

上矢印変な姿勢のわけは、高さ制限で立てなかったそうです(笑)

 

ガンダムを通り過ぎると大屋根リング

圧巻ですな

 

この時間は、まだ通路もベンチも空いていました。

 

家族がなんと待ち時間3ガーン時間のイタリア館

「入りたいと…」 びっくり(まさか並ばないよね?)

「並んどくから大屋根リングの下のベンチで座ってて」と・・・

そう言われても(3時間も座ってられる?)そんなわけないよ。

上矢印画像の左下(赤〇)にベンチがあります。中央は通路

 

見回りのようです。 下矢印 SECOM車?

座っているのも退屈。時間ももったいない。

コモンズ館(多数の国が一つの建物に集合している)巡りで

スタンプラリーをすることに。

 

ドミニカ共和国の衣装 てへぺろ

 

 

3時間弱並んでくれたイタリア館、良かったです

ダビンチ直筆の設計図 下矢印

(ようわからんけど、実物が保存されていることに感動)

前にいる係員にとにかく急かされます。

ピンボケようが1枚撮るのが精一杯。

古代ローマ時代の彫刻

『ファルネーゼのアトラス

下矢印 この後ろ姿 りりしくて素敵 ニコニコ

 

パビリオンで予約ができたのはオーストラリア館のみ。

セクシーポーズのカンガルーさん

 

壁も天井もスクリーン

オーストラリアの自然が広がっていました

 

楽しみだった各国のレストランも予約できず、

飛び込みもかなりの待ち時間で入れません。

キッチンカーでさえ なが~~~い行列。

事前にコンビニで🍙買って持って行ってたけど

色々買い足しました。

サンドイッチ2切れ入り1200円 叫び クロワッサン1個1000円

どれもこれもびっくり驚きのEXPOプライス

 

そうそう、paypayで決済をしているとき、おばさんが急に私の頭上後方に視線を向け、にこにこし始めました。

そして小声で「ちじ」とひとこと。   「ん?」

振りむけばなんと吉村大阪府知事が真後ろに立っていらっしゃいました。おねがい   えっ-------------------------------

振りむいた途端に知事から「こんにちは」と声をかけられ「こんにちは」と返しました。その後もつづけて何やら話しかけてくださいましたが、吉村知事の開会式での「ありがとうスピーチ」が蘇り、感動が頂点右矢印思考停止「わぁーぉ」。

 しかもこんなにも至近距離で見上げたお顔が男っこ前。

何を話したのか上の空でした。照れSPの多さにも驚きました。

 

下矢印緊張がゆるんだ柔らかな笑顔

メディアで見る笑顔とはまた違いますね

家族とのツーショットでしたが、知事だけをカット

残念、sapphireとのツーショット・・・無い

あたまぶっ飛んで撮ってもらうの忘れた。

もう2度とお目にかかることはないだろうに・・・笑い泣き

 

この後は、待ち時間が1時間未満のパビリオンを楽しみました。

インド

 

初めてのぬい活下矢印

 

インドネシア館

珍しい紫の蘭

 

下矢印外壁の鏡面が振動して形がかわるnull²(ヌルヌル)

入れず、外から見ただけ~笑い泣き

上矢印確かに形状変わってるね

 

大屋根リング上のお花畑

上矢印この周辺は上下2段のリングになっています

お花畑の仕掛けは 

下矢印大屋根リングの屋根(板)の上に土を敷いていたのですね。

下矢印上から見下ろしたパビリオン

屋根は片側半分しかないのに

特大ミラーがあるので角度を変えてみると

あ~ら、両側に屋根があるように見える 目

簡単なトリックなのに、規模が大がかりですな

 

ミニカップにつまようじの旗が立っている

ミニカヌレ入りミックスソフト

価格承知で、しかも行列に並んで買いましたが、

「マイッタ マイッタ マイケルジャクソン」です 

下矢印な、な、なんと 1個1700円超、4個で7000円超

 

ライトアップされた大屋根リング

満月 夜のガンダム

日が落ちても入れなかったけど、ライトアップされたパビリオン

 

風が強くなって、ドロンも噴水ショーも中止。

この時期なのに寒さを感じたので

PM8時にはゲートを出ました。

 

シャトルバス「行き」は、並んだ順のみですが、

「帰り」のシャトルバスは予約するのが賢明です

前もって予約しておかないと長時間待たねばならなくなります。

予約アリでも待ち時間はありますが・・・比べ物になりません。

 

2008長崎ランタン祭り以来のあし30000万歩

今の体調で歩けたのが不思議です。

地図を持ち歩いていましたが、

かなり大回りのロスがありました。

帰りの車に乗った途端、足の裏がファイアーメラメラ

年を感じました。

 

各パビリオンの情報はYouTube等でたくさんの方が発信されて

いるので、そちらをご参考にして頂ければと思います。

全く参考にならないただの「行ってきたよー」の記事でした。

 

当日の正味の入場者数は、107,000人

 

 その後今日までに、チケットが当選したらしく、

今後も行くことになりそうです。てへぺろ