またまた、ちょこっと京都 夜のお散歩 | chichi63のブログ

chichi63のブログ

自衛隊、防大生を応援しています!
自衛隊イベントのお出かけが大好きです!

 

今回は潜水艦も自衛隊ないです

念のため。。

 

呉はこの日の午前中でサヨウナラしました

 

ミッションを完了するには途中一泊したほうがいいと思い

京都に一泊することにしました

 

京都は若いころ住んでいたことがあり

比較的地理にも明るいとは思うんですけど

何しろ大昔のことなので。。。

 

今回の宿泊はアパホテル京都駅前です

駅前というだけあって京都駅のアクセスがとても便利

なので隙間時間を使っての出かけが楽しみです

 

早速、夜のお散歩にでかけてみよう

行き先は「伏見稲荷大社」と「八坂神社」

全然反対方向のようですけど

電車を上手く乗れば楽々行けちゃいます

 

1932 京都タワーは古都京都には似合わないんですけどね、夜見るといい感じかな~

 

まずは京都駅からJR奈良線に乗って伏見稲荷大社を目指しますよ~

 

その前に0番線ホームの様子を、なんてことないですかね

サンダーバード見たかったんですけど時間の都合で見れませんでした

 

これに乗っていきますよ

行き先は稲荷駅、京都から5分です

 

2001 着きましたね、駅前なのであっという間

 

伏見稲荷は24時間いつでも見学できるので夜も楽しめるんですね

人がいないように見えませけど、外国人がいっぱいです

 

鳥居の奥に見えるのが楼門

1589年豊臣秀吉の造営とされています

 

千本鳥居 「赤い鳥居」といえばお稲荷さんですね

この鳥居がず~っと続いています

 

千本鳥居をぬけたところに「奥社奉拝所」があります

一般には「奥の院」といわれているようです

 

さらに鳥居は続いているようです

夜ということもあるので途中まで行って引き返してきました

意気地なしと思わないでくだいね

 

帰り途中で猫ちゃんを見つけました

おとなしいんです

カメラを向けてもじっとしているんです

最初目をつぶっていたんですけど

こっちを向いてカメラ目線にしてくれたんですよね

可愛かったな~

 

月明りが眩しいくらいの夜でした

 

右側が本殿を側面からみたところ

遅くなってしまうのでおいなりさんはこのくらいで

 

次のお散歩は「八坂神社」

 

次は京阪電車「伏見稲荷駅」から「祇園四条駅」へ

 

乗車時間8分なので、これまた近いですね

 

2121 八坂神社「西楼門」に着きました

 

八坂神社も24時間参拝ができるとあって観光客が多いですね

四条通は車も人も多くてびっくりしでした

四条は京都の繁華街だから当たり前ですね

 

西楼門を反対側から見たところ

先に見えるのが四条通

八坂神社は四条通の東のドン付のあります

 

境内に入りまず目に留まるのはこの提灯ですね

 

舞殿の奉納された提灯の灯りが幻想的です

この提灯はお茶屋さんや料亭からの奉納されたもののようですね

 

本殿 1654建立 国宝

夜なので全体像が見渡せないのが残念でした

 

こちらが「南楼門」正門にあたります

祇園祭の神輿渡御はこちらの門から出発するようです

 

さて、時間も遅くなったのでそろそろ戻るとしましょう

四条通を西へ向かうこと5分

 

京都の夏の風物詩、賀茂川の川床

もう一つの風物詩は河原のカップル

でも、よ~く見るとカップルばかりではないですね

男同士もいるし、ぼっちもいるじゃないすか

安心しました!

 

あれ、阪急百貨店じゃなくなっている

知らなかったわ~

2010年に閉店になっていたんですね

悲しいかな

 

2214 はい、無事に帰ってきました!

 

約2時間30分のお散歩でした

それにしても京都の夜は暑かったな~

日中だったらと思うとぞっとしました

 

翌日の朝散歩に続く

 

chichi