お出かけ-ダックのブログ -26ページ目

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、徳川家康ゆかりの伊賀八幡宮と、東洋文庫ミュージアムです。

伊賀八幡宮は、松平四代親忠が、松平家の氏神として祈願するため、

三重県の伊賀から社を移したのが始まりと伝えられ、御祭神は

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、東照大権現(徳川家康)です。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c175 伊賀八幡宮 (愛知県) 2020年

 

 

c176 東洋文庫と谷中さんぽ  (東京都) 2020年

 

 

7 美術館/ 記念館 / 博物館  2000年~目次

 

 

紅葉のページ

 

 
2017年  目次
  
 
2019年  目次

 

 

2020年  目次

 

画像

 

クリスマスカード

 

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、今年初めに訪問した葛飾八幡宮と、旧浅子神輿

そして、夢の島 熱帯植物館です。

 

 三たび猛威を振るう新型コロナウイルスを考えると

憂鬱になりますが、少しでも気分を楽しくしたいので

一番下に、今年もクリスマスカードを添付します。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c173 葛飾八幡宮、旧浅子神輿 (千葉県) 2020年

 

 

c174 夢の島熱帯植物館  (東京都) 2020年

 

 

6 城 / 寺 / 神社 / 教会  2000年~目次

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次

 

 

2020年  目次

 

画像

 

12月になりました。 

今年もクリスマスカードを、新しく作ったり、蔵出ししたりします。

 

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

ようこそ!

水曜日ですが、定期更新ではなく、

2週間前に Go to travel を利用して、出かけた京都の旅の

備忘録です。

新幹線と宿とレンタカーそして、京都タワー搭乗券が

セットのお得な旅で、ほかに

鞍馬寺⇒貴船神社⇒下賀茂神社⇒永観堂 禅林寺⇒南禅寺

を参観し、それぞれ境内の紅葉が楽しめました。

*-*-*-*

新型コロナウイルスが、再び猛威を振るい始めましたが、

その直前に、比較的感染者の少ない京都に出かけ、

最後に訪問した南禅寺で、この旅の中で一番美しい紅葉を

見ることができました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

『大本山 南禅寺(なんぜんじ)』

1

 

南禅寺三門

2

 

南禅寺三門

3

 

天授庵(南禅寺塔頭)

4

 

南禅寺三門より見えた 本堂

5

 

南禅寺三門より 天授庵(南禅寺塔頭)

6


南禅寺三門より、天授庵(南禅寺塔頭) 

7

~~~~~

南禅寺三門 (重要文化財)

 三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの

関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を略した呼称です。

南禅寺の三門は別名「天下竜門」とも呼ばれ、上層の楼を五鳳楼と呼び、

日本三大門の一つに数えられます。

※ 16:50入場 私が、この日最後の三門上層の参観者でした。

8

 

南禅寺 三門

9

 

香炉と後ろの建物が本堂

10

 

~~~~~

水路閣

南禅寺の境内を通るレンガ造りの水路で明治21年(1888年)に

建設され、全長は93mで古代ローマの水道橋を参考に造られた

美しいアーチを描く橋は、京都を代表する風景のひとつでした。

11

 

水路閣の橋げた

12

 

水路 琵琶湖疎水

13

~~~~~~

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、皇居 乾通りと二の丸庭園の紅葉です。

今年は「新型コロナウイルス拡大防止のため

秋期一般公開は中止となりましたが、

昨年、大嘗宮参観の前と後に、それぞれ楽しませていただきました。

この画像は、車を止めた東京駅近くの仲通りの

ベンチに座っていたチコちゃんです。

 

もう一つは 世田谷の九品仏浄真寺の紅葉です。

両方とも美しい庭園の紅葉で、

日本人でよかった!と思いました。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c171 乾通り、二の丸庭園 (東京都) 2019年

 

c172 九品仏 浄真寺  (東京都) 2019年

 

5 外国村、洋館、異人館   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

ようこそ!

水曜日ですが、定期更新ではなく、数日前のお出かけです。

 

『東京の森のカフェ』という本の中で紹介されていた

お花畑のある青梅の喫茶店に、10月末、滞在時間1時間を含め

往復5時間20分、高速道路代4、140円かかりましたが、

1杯のコーヒーをいただきに出かけました。

 

この本の著者(棚沢永子さん)は、イベント案内の地図に

「ハンバーグのおいしい店」と紹介されていて寄ったそうで、

ハンバーグ、コーヒーは勿論

お庭の花やテラス席の調度品などにすっかり虜になったそうです。

 

お店の方は、 この雰囲気を大切にして、あえてお店の宣伝はせず

テレビの依頼も一切受け付けない。ほかのお客さんの事を考え

ペット不可、子供連れや、騒がしい客を断ることもあるそうなので、

私はどこまで紹介してよいかわかりませんが、

とても良い雰囲気だったことは確かで、

快く許可をいただいた、写真撮影のお気に入りの切り撮りを

良かったら お付き合いください。

^^*

『コンブリオ』

1

 

 

2

 

 

3

 

 

4

 

アクセサリー、小物など、作家さんの委託販売コーナーもありました。

5

 

テラス席

6


 

7

 

イングリッシュ風ガーデン

8

 

 

9

 

 

10

 

画像

 

 

◇窓と窓のある風景◇

 

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、国立武蔵丘陵森林公園のライトアップです。

少し早いのですが、クリスマス仕立てにしました。

Happy な雰囲気がお届けできれば嬉しいです。

 

もう一つは 大嘗宮 一般参観です。

大勢の人が行列になり、その中で

立ち止まれず、歩きながらシャッターを押しました。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c169 武蔵丘陵森林公園ライトアップ (埼玉県) 2019年

 

c170 大嘗宮一般参観  (東京都) 2019年

 

4 公 園   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

山梨県方面に向かい中央自動車道を走っていると

前方に雲海のようなものが見えました。

私が急いでカメラのシャッターを切ると、

企画係が機転を利かし、すぐそばの釈迦堂PAに入り

車を展望台近くに止めてくれたので、走って階段を上りました。

斜面に設置された展望台から笛吹市内に流れ込み

薄れゆく雲海と、紅葉する遠くの山々が見えました。

わずか12分の滞在でしたが、

50枚ほどスナップショットを切り撮りました。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c167 釈迦堂PAと武田神社 (山梨県) 2019年

 

c168 神奈川県立大磯城山公園  (神奈川県) 2019年

 

3 自然/観光地   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、四尾連湖から くねくねと山道を下り、

軽い車酔いを感じながら 次に訪れた、

身延山久遠寺と、その翌週出かけた

山梨県芸術の森公園です。

昨年秋、最初のもみじ狩りで 

鮮やかに染まるもみじに大満足でした。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c165 身延山 久遠寺 (山梨県) 2019年

 

c166 山梨県芸術の森公園  (山梨県) 2019年

 

2 フラワーガーデン   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、川口市にある鍋平邸、川口市文化財センター、

OSK大泉工場の、3か所まとめた 川口市歴史散策と、

山梨県の山上の神秘的な湖 四尾連湖 (しびれこ)です。

静かで、澄み切った空気と空と湖に包まれて、

私の心が、少しきれいになったような気がしました。^^*

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c163 川口市歴史散策 (埼玉県) 2019年

 

c164 四尾連湖(しびれこ)  (山梨県) 2019年

 

1 テーマパーク   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.

 

こんにちは!

 

拙いブログに、いつもお出でいただいている皆様、ありがとうございます。

ホームページ「出かけませんか?」の 定期更新のお知らせです。

 

今回は、昨年11月初めに紅葉を楽しもうと出かけた長瀞で

まさかのフライング!紅葉していないので

仕方なく、近くの宝登山にロープウェイで上がり

動物たちに癒された、「宝登山小動物公園」

武田信玄のお墓がある「乾徳山恵林寺」です。

恵林寺は、快川国師が人をかくまい、逃がしたために

織田信長の怒りをかい、百余人の僧侶とともに

全山焼かれた歴史があります。

 

今年は新型コロナの影響で、営業やイベントに変更があるようです。

各公式サイトで確認してお出かけくださいネ。

諸事情があり 1年前のレポートになりますが、

画像クリックで ジャンプし、戻るボタンで戻ります。  

興味のある方、よろしかったら おつき合いください。

^^*

c161 (長瀞)宝登山小動物公園 (埼玉県) 2019年

 

c162 乾徳山 恵林寺  (山梨県) 2019年

 

9 ディスプレー / ショップ   2000年~目次

 

紅葉のページ

 

2017年  目次
  
 
2019年  目次
   
 
「窓と窓のある風景」はお休みします。

 

画像

明日も良い日でありますように。
★Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.