初代歌川広重が眠る東岳寺 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

花畑記念庭園で入手したパンフレットを見て、寄ってみると、

こじんまりとしたお寺で、池を中心に落ち着いたおしゃれな境内でした。

 

初代安藤広重墓及び記念碑

安藤広重(1797—1858)は、江戸時代後期の浮世絵師です。

広重は、八重洲河岸定火消組同心の子として生まれ、文化八年

(1811)、15歳のとき歌川豊広に入門し浮世絵を学び、歌川の画姓と

広重の号を許されました。浮世絵諸派の画風を学ぶとともに洋画の

遠近法を加味し、風景画や花鳥画で人気を集めました。また、天保

年間に「東海道五拾三次」を発表し、一躍名声を得たことでも有名です。
墓所は昭和33年(1958)の再建で、記念碑は大正13年(1924)

に建てられたものですが、昭和52年に現在地に再整備されています。

なお、現在では安藤広重ではなく、歌川広重という呼称が一般的です。

東京都教育委員会

 

良かったら お付き合いください。

^^*

歌川広重の墓所

1

 

東岳寺 山門

2diary

 

廣重塚

3diary

 

香月弘美の碑

「めになみだ こよいは月のなきものを 香ふさくらが うすあかりせり 白蓮」

柳原白蓮の香月弘美の死を悼む哀悼歌 

1958年4月1日、公演中に舞台で事故死されたタカラレジェンヌのお墓

4diary

 

 

5diary

 

四阿

6diary


南昌山 東岳寺 本堂

7diary

 

住所: 〒121-0807東京都足立区伊興本町1丁目5-16
電話: 03-3899-3790

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆