ようこそ!
渋谷に出掛け、金王八幡宮に寄りました。
今日は境内末社の「金王丸御影堂をご紹介します。
平安末期、渋谷重家夫妻が等八幡宮に受児祈願を続けたところ、
八幡神の霊夢により永治元年(1141)8月15日に金王丸が誕生しました。
金王丸17歳の時、源頼朝に従い保元の乱に出陣。
平治の乱ののち出家し、土佐坊昌俊と称し頼朝の御霊を弔いました。
また、頼朝とも親交が深く鎌倉開幕にも尽力。義経追討の命を受け、
文治元年(1185)10月23日夜、心ならずも
義経の館に討ち入り勇ましい最後を解けました。
この御影堂には、保元の乱出陣の折、自分の姿を彫刻し
母に残した木造が納められています。更に金王丸が所持していた
「毒蛇長太刀」も塔や千万宮に保存されています。
良かったら お付き合いください。
^^*
金王丸御影堂(こんのうまるみえいどう)
金王八幡宮社殿 2013年訪問した金王八幡宮のレポートはこちら
手水舎と御嶽神社
神楽殿
~*~*~*~*~*~*~
神楽殿前の3ドール
着物スザナと巫女さんペネロペ、着物ペネロペ(左から)
神田明神 拝殿と狛犬
妻恋神社
湯島御霊社
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆