湯島聖堂 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

昨日、月1のお茶の水に行き、今回は、湯島聖堂を訪ねました。

聖堂内は16時を過ぎていて、扉が閉まり写真が撮れませんでしたが、

園内を散策しました。堂内展示物に興味のある方は、

過去に訪問した、★こちらのレポートをご覧ください

~*~*~*~~*~*~*~

湯島聖堂と孔子

孔子は、2500年ほど前、中国の魯の昌平郷(現山東省済寧市曲阜)に

生まれた人で、その教え「儒教」は東洋の人々に大きな影響を与えた。

儒学に傾倒した徳川5代将軍綱吉は、元禄3年(1690)この地に「湯島

聖堂」を創建、孔子を祀る「大成殿」や学舎を建て、自ら『論語』の講釈を

行うなど学問を奨励した。                  -パネルより-

~*~*~*~~*~*~*~

良かったら お付き合いください。

^^*

仰高門

1

 

斯文会館の屋根の飾り

2diary

 

残雪と燈籠

3diary

 

孔子銅像

4diary

 

 

5diary

 

寒椿

6diary

 

入徳門

7diary

 

水屋

8diary

 

水屋

9diary

 

水屋

10diary

 

大成殿(だいせいでん・孔子廟)の屋根の飾り

11diary

 

大成殿(だいせいでん・孔子廟)の屋根の飾り

12diary

 

大成殿(だいせいでん・孔子廟)と残雪の前庭 / 杏壇門下より

13diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2018~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆