分け入っても分け入っても

BGM:晴れたらいいね/ドリカム
本日は久方ぶりにお墓参りへ。
ご先祖様は大切にね!がモットーなんで。
しかしウチのご先祖様の眠る場所は栃木の山ん中、
ホントに山ん中…
分け入っても分け入っても青い山by種田山頭火…みたいな感じの所。
ホントにひとっこ一人いない(笑)
カラスの鳴き声が響き渡る。
そこに一人で線香(もちろん毎日香)もって。
三十過ぎてから墓場が怖くなくなったのよ。
むしろ落ち着く(笑)
そりゃ夜は怖いけどね。
一時間くらい草むしり(お陰で先日新井薬師でなおった腰をまた痛めた…)してさらにボーッとしてから最後に墓場の管理人さんことお地蔵様に挨拶して帰りました(このお地蔵様には墓場で転んだ時にお世話になってるエピソードがある)。
でも、ご先祖様に見守られた様な気分でまさにビューリホー!でした。
些細なこだわり

かなりどうでもいい事なんだけど覚えておくといいよ。
ってエラそーに書いたけどカップ麺の話。
しかもカップヌードル限定でしか出来ない…。
普通にお湯を注いで3分待ってるとフタが開いちゃうって場合あるよね?
そんときのワザ。
カップヌードルには包装の下の部分にシールがついてるよね。
これは包装を開けやすくする為についてるんだけど、
開けたらそのシールは捨てずはがしてに指に付けておく(右人差し指がBEST)。
で、お湯を入れた後にテープ代わりにそれを貼付けるってワザ。
まぁ知ってる人は知ってるワザ…
ワザなのか?なんだけどね。
で、ここで俺の言いたいのはその進化版アイディア。
フタの開け方に注目したもの。
普通なら開け口をまっすぐに半分くらいまで開けるでしょ?
でもそこはあえて中央から右側だけを開けるの。
そうすると真ん中の開け口の広い部分は普通にフタ出来るし右の開けた部分にシールをすればほぼ完璧に開かないのだ!!
まぁまぁすごいでしょ…(笑)
これならコンビニでお湯を入れても家や会社までこぼれずにビューリホー!に持って帰れるよ!!
ちっぽけなパワー

BGM:ミラクルガイ/少林寺木人拳
とある工事現場をボーッと見てたんだけどさ。
すげーなぁ、
パワーショベル!
うんスゴい!
ビバ重機!!!
だってさぁ、
約5メートル四方の大きさと深さの穴が30分もかからずに掘れちゃうんだよ!
昔、落とし穴造ったとき1メートル掘るのにもの凄く時間かかったもん。
人間のパワーなんてちっぽけなものなんだなぁ(哲学的に聞こえるなぁ)。
ほんとあっという間だった。
まぁそれより、操縦士の匠な腕にも感動した。
うんカンドーしたっ!!
そりゃでけー高層ビルもガンガンあっという間に建つ訳だよ。
近代化されるのはエコロジストの俺にはあまり褒めた事ではないけど、
こういった重機が人のためになってる事は間違いない事実。
ビューリホー!に認めるしか無いよねぇ。