あんぐりねんトレのメリット②


1年間ねんトレをやってみて

感じたメリットをお話します。


※あくまでおでこ家で実感した内容です


まず、

家族みんなにとって良いことが

あるということを

声を大にして言いたいです目がハート


①赤ちゃんにとって

②ママ・パパにとって

の2回に分けてお伝えしています。


今回は
パンダママ・パパにとってのメリット
①たくさん自分時間が出来る
②寝れる
③予定の計画が立てやすい
④ぐずりが少ない!
 ぐずっていても時間から
 何でぐずっているか予想がつく
⑤終わりが見える
⑥夫婦で協力して育児しやすい

6つもあるんです!!
先に言います。今回も長いです〜不安
気になるところだけでいいので
ぜひ読んでみてくださいニコニコ

赤ちゃんにとってのメリットを
まだ読んでない方はこちらもどうぞ看板持ち

ではママパパのメリットです!

①たくさん自分時間が出来る
正直なところ、
もうこれが全てと言ってもいいくらい
価値がありますよね。

私は息子が0歳の時、自分の時間が
毎日だいたい6〜7時間ありました。
家事は家電を駆使していました。
おすすめ家電も後々紹介します!!

ジーナ式では赤ちゃんは
19時に寝て7時に起きるスケジュールなので
19時からはずっと自分の時間です目がハート

お昼寝も2時間前後なので
お昼寝中の時間も合わせて6〜7時間
勉強や趣味に使っていますキメてる

ただし、
夜間授乳がある時期はこれより短いです。
何より自分の時間は睡眠に使いました!


②寝れる
これも大大大メリットですよね。
①の自分の時間もそうですけど
そもそも寝れてないと自分の時間も
楽しめませんから、、悲しい

夜間授乳がなくなってからは
夜泣き一切ないので途切れることなく
毎日8時間以上寝てます!!!
夜泣きがあると睡眠が途切れて
全く寝た気にならないですよね。

そして毎日寝た気にならない状態で
また育児をしなければならないなんて
ノイローゼになる気しかしないです。

広い心で見てあげられないし、
そもそも遊ぶ気にならないし、
すぐ怒ってしまいそうになります。

ママのためにも、
赤ちゃんのためにも、
ママの睡眠は本当に大事!!

ちなみに夜間断乳なんてものに
取り組む方もいらっしゃいますが
ジーナ式ではそういうのはなく
自然となくなっていくような流れです。
そこに全く労力をさいていません。


③予定の計画が立てやすい
どの時間におでかけするとスムーズか
計画が立てやすかったです。
お昼寝後の時間によくお出かけしたり
おうちに友人を呼んでいました!

寝てる間に用事を済ませたいときは
お昼寝の時間にすればいいので、
あれやりたかったのに出来なかった〜真顔
というようなことも起こりにくいです!


④ぐずりが少ない!
ぐずっていても時間から
何でぐずっているか予想がつく
赤ちゃんにとってのメリットで
無駄ぐずりしなくてすむ!と書きましたが
これはママパパにとってもメリットですよね!!

赤ちゃんの泣き声はいくら可愛くても
ずーーーーーっと聞いていたり
何度も何度も何度も何度も聞いていると
本当にストレスになります。
 
それがないって本当に快適です。

ぐずったとしてもスケジュールと
照らし合わせることで
あぁ眠いんだねえニコニコ
あぁお腹すいたんだねえパンダなどと
予想がつきます。
それだけでも気持ちが違います。

母親は赤ちゃんの泣き方で要求が分かる
なんて本に書いてあったりしますけど
私はまっったく分かりませんでした!!
ちなみにアプリで判断するものも
使いましたが無意味でした。笑

泣き方で要求が分からない母親はダメ、、
とか思ってしまっているママたち!!!!
そんなことないよーーーー!!
生かしてるだけでえらいよーー!!!!
そしてここに全然分からなくても
大丈夫だった母がいるよー!!!!


⑤終わりが見える
スケジュールでお昼寝の時間が
決まっているのでしんっっっどい育児も
パンダ〇時まで頑張ろ、、
不安あと30分や、、!
という気持ちで乗り切れます。

私は赤ちゃんと遊び続けるのも苦手なので
この終わりが見えるのはかなり励みになりました。
加えて、元々逆算して行動するのが好きなので
スケジュールで進めるのが合ってました!

心当たりがある方は
ねんトレハマると思いますひらめき


最後に、
⑥夫婦で協力して育児しやすい
時間帯でやるべきことがわかるので
ママパパの対応の差が出にくいです。

またパパがママに逐一聞いたり、
慌ててしまうことがないです。

私は妊娠中にスケジュールを
一目で分かりやすく書き直して
こどもべやに貼り付けましたニコニコ
聞く前に読んでという意味を込めて。
まあ読まれませんでしたけどね。笑
記憶させましたニコニコ

おかげで、
夜間授乳がある期間は
私は朝にお寝坊させてもらって
夫がずっと息子のお世話をしていました。
その名残でいまだに私はお寝坊させてもらってます。

夫は私がいなくても何も困ることはないし
小さい頃から父子2人の時間も多いので
息子も私がいないことで泣く、、!
ということも今まで一度もありません。

2人体制でお世話できるときは
1人がおむつ替え、
1人がミルク作り、など
分担もスムーズでした!

小さな分担でも自分時間が
10分くらいは増えますよねキメてる

ワンオペだったら
お昼寝から起きる時間に合わせて
ミルクが飲めるように
先回りしてミルクを作るので
その時間分自分時間が減りますちょっと不満


ママパパにとってのメリットは
以上でございます。
いかがでしたでしょうか?!

長いのに最後まで読んで頂きまして
本当にありがとうございます。

読んでみて
ねんトレ、やる価値あるな!
と思っていただけたなら
ミッションコンプリートです。
感激致します目がハート

次回は再び1ヶ月目のお話について
お話しようと思います!




目がハートいいねやコメント励みになります

      ありがとうございます愛