前回記事がまた伸びてたのでどうしたかな?と思ってたら、また千葉で断水の話しがあった模様。 そういうことか。
南房総のダム渇水は回避できそうなのかな・・年末年始に断水の話しでしたが。飲食・宿泊のお店が困ってる記事を見ると、コロナのダブルパンチになってるのが切ない。
千葉、だいじょうぶかなあ・・
日本海側は数年に一度の大雪らしいので雪に備えが必要な年末年始になりそうですね。数年前の大雪で物資の輸送が止まってお店から物が無くなり「陸の孤島」というニュースもありました。
個人的には1週間孤立しても生活できる備蓄があれば・・と思います。
・水、食料、燃料、
・トイレットペーパーや薬など
・冬なら寒さ対応、夏なら暑さ対応
などなど、足りない物が分かってくるハズ。
outdoorbakaは家の中で「電気・ガス」を止めて【おうちキャンプ】を試すのをオススメしたい。
・テントを張らなくて良い
・電気・ガスは基本的に使わずキャンプ用品でまかなう
そういうルールで、衣食住に照らし合わせて「トイレの水が流れない」とか「スマホの充電が出来ない」とか非常時に足りない物が見えてくるかと思うのです。
【おうちキャンプ】は2021年のテーマ記事にして行こうかな〜とボンヤリ考えています。
断水・防災まとめのお話は前回の記事からどうぞ
今年1年ありがとうございました。
もうちょっと呑気な話を準備してたので、それ書いて年末を終わるつもりでしたが、新型コロナや大変な年末年始の雰囲気を考えてさすがに・・・と思った次第。
↓2020年始の記事はこちら「2020年オリンピックイヤー!!」と書いてますが、ほんと未来は想像つかない形で進むものですね
健康第一!!
良いお年をお迎えください。