シェア・コンシェルジュで出来ること。 | 小田原周辺の子育ての輪を広げる会

小田原周辺の子育ての輪を広げる会

小田原周辺で子育てをしている方々の力になりたい!
その思いから立ち上げた会のblogです。
4人の子どもを育てています。
AsMama認定シェアコンシェルジュもやってます。
困ったら遠慮なくご連絡ください。

親戚のおばさんのように、私や子どもたちを可愛がってくれるちょっと年上の友人がいて、
とてもありがたいです。
友人は我が子をいい子だと言ってくれて、
でも親だとそんなこと思う余裕がないことも多くて。笑
「静かにしてー!」って怒ることもあって。
特に今、コロナ禍で実母たちとなかなか会えないこともあり、
こういう近所の存在はかなり有難いビックリマーク

さて。
緊急事態宣言も目前ですね…
今日は【シェア・コンシェルジュ(ママサポ)になったらできること】
を書いてみたいと思いますひらめき電球
連日スミマセン。笑

①子育てシェアを普及するドキドキ(つたえる)
・いくら便利でも、みんなに知ってもらえないと意味がない!
チラシをお店に置いてもらったり、友人に子育てシェアの紹介をしたり。
身近なところから、広めてみよう音譜

②地域交流会を開く(つなげる)
・交流会といっても、そんなに難しく考えなくて大丈夫!
おしゃべり会だけでもいいし、何か特技やもともと教室を持ってる人はそのままそれを開催しても。
今はオンラインも主流かなビックリマーク
(子育てシェアに登録後、自分のページから各地のイベントが見られるので、
よかったら見に来てねビックリマーク)
ちなみに私も最初は他のシェアコンシェルジュさんが開催していたイベントに紛れ込んで、
いろいろアイディア貰ってました。笑
あとは他のシェア・コンシェルジュが主催の企画のお手伝いをしたり、コラボするのも一つの手かもアップ

③イベントに参加(つなげる)
・イベント等に参加することができます音譜
一歳以上の子連れで託児がつく場合もあるし、未満の子はおんぶでスタッフ入りが可能。
事務局が関わっているイベントについては褒賞金も出るので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますよドキドキ
(今はコロナ禍なので前ほどイベントは盛んではないのですがあせる)
・イベントページを立ち上げたり、近くの一般会員さんにお知らせ発信機能で情報共有できたりします。

④番外編
子育てシェアは全国どこにいても、そして1歳~18歳まで使えますビックリマーク
例えば…実家の祖父母に子どもだけを預けたい。
出張先、旅行先で子どもを見てくれる人を探したい。
地元なら友達同士でシェアすれば良いけど、誰も知り合いのいない土地ではどうすれば!?
そんなときは…
シェア・コンシェルジュなら、ダイレクトにメッセージを送ってヘルプを頼んでもOKビックリマーク
子育てシェアでヘルプ来たけど、自分自身は無理ーという場合…
もし心当たりのある人がいれば、
紹介してそこでおともだち同士になって貰うのもアリビックリマーク
繋げるのは別にシェア・コンシェルジュではなくて、一般会員さんでもOKアップ
そして一番大事なこと…
ここまでシェア・コンシェルジュのできることを並べてきましたが…
これらぜーんぶ、やれなくてもいいんですビックリマーク
は?しょんぼりと思っている方もいることでしょう。笑
だけどね、シェア・コンシェルジュになるだけでも私は意味があると思ってます。
↓小田原周辺の子育てシェア利用状況です。
微妙に増えてるの分かります??
黄色い丸は一般会員さん。
シェア・コンシェルジュ(ママサポという言い方から、最近これに変わったばかりなのです)のマークが自分の地域に何ヵ所かあるだけでも、安心しません?笑
その安心感って、地域で子育てする上でとても大事だなぁと思うのです。
ちなみに私がママサポをとる2018年9月までは、
小田原に表示されていたママサポはたった1人でした。
ユーザーも今ほど多くはなかったです。
別によそのお子さんを預かれなくてもいいし、
仕事もプライベートも忙しいから何にも活動できないよ!という方もいいんです。
☆1月11日UMECO交流スペースにて、
10時~13時
シェア・コンシェルジュ面談兼研修を行います。
※研修はリモートで行うので、自宅などからも参加可能です。
リモート操作に不慣れな方などは、UMECOでやります。
まず、お話聞いてみたい、研修風景を見たいという方も当日開催時間内にUMECOに来て貰えたら、
お話をすることは可能です。
最少催行人数が5人なので、いつか受けてみようかな、
と思ってる方はぜひ思いきってビックリマーク
現在小田原市在住の方3名受講してくださるということです。
受講している間、私がお子さんを見ていますよ音譜
面談といっても、気軽に受けられます。
自分が答えるとき以外はミュートにしておけば、こどもの声が入るかも?
とドキドキすることもなくなりますニヤリ
不安なこと、分からないことがあればいつでも連絡下さい♪

☆子育てシェアネットワークin西湘☆
岩瀬祐子
odawara.jidoukan05@gmail.com