吉田ツナ太郎さまの予告姿にほれて 観に行ってきました。
金曜日の夜19時10分の回に行ったのですが、
客席は30人くらい?
『トイ・ストーリー3』とか『借りぐらしのアリエッティ』は すごい 混雑
でした。
「人たらし」の 小栗旬さまの 監督ということで
いろんな 方が 出ているのですが・・・
え~~~~っと・・・
「ファーック!」
て オープニング・・・
「ん?
ユビュ王?」
えんえん これっきりハイテンションシアター
なみの ハイテンション、
そして ず~~~っと 鳴っている BGMというか 効果音というか・・・
きわめつけは
最後の
「シュアリー・サムディ!」
の 群唱☆ ああ、シュアリー 寒デイ。。。
若いっていいですね!
きっと 小栗旬さまは まじめで、まじめな人が ぶっとぼうとして・・・
『花ざかりの君たちへ』を 観ているときのような 一所懸命 軽く 騒々しくしようとしてるのに 空回り みたいな・・・
一番 笑ったのが
映画の直前の
すっげー 角川
すっげー 松竹
という 映画会社への 賛辞
でした。
ムロツヨシさまの うざさ
が ぜんぜん 生かされていない
むしろ かわいく 描かれていたのが
小劇場ファンとして ふまん!
これ・・・小劇場ファン的に
キャストを グループ魂に変えて
グループ魂の 『シュアリー・サムデイ』
とか
いかがでしょうか?
おつなツナ太郎
ふけツナ太郎
でおなじみ ツナ太郎も
あの 「くわえろ」は
必要以上に
「汚い!」
と みんな 思っちゃった よね!
エンドロールのあとにある いくつかの場面。。。
蛇足
って 思って すみませんでした!
そのころ 紀伊国屋サザンシアターでは 本物の
ツナ太郎が 3時間40分 『海をゆく者』と同じ演出家のもとで
ツナ本来のよさを出して がんばっていたのでした。
あと、映画では
小西真奈美さまの
出所の ボーダー服が かわいい(なんであんな服持ってるの?)
と 思ったのですが、
帰ってきて テレビをつけたら
また 似たようなボーダー服で 銀のトランクを 重そうに 運んでいたり
ツナサンド
の話
をしていました。
小西さまによる
●タイムズスクエアのTシャツ屋で買い物をすると大画面にうつる
●サンドウィッチ売り場で一言:「I don't fell like spicy ,just mayo.」
という ニューヨーク豆知識
は 使える!
と 思いました。
金曜日の夜19時10分の回に行ったのですが、
客席は30人くらい?
『トイ・ストーリー3』とか『借りぐらしのアリエッティ』は すごい 混雑
でした。
「人たらし」の 小栗旬さまの 監督ということで
いろんな 方が 出ているのですが・・・
え~~~~っと・・・
「ファーック!」
て オープニング・・・
「ん?
ユビュ王?」
えんえん これっきりハイテンションシアター
なみの ハイテンション、
そして ず~~~っと 鳴っている BGMというか 効果音というか・・・
きわめつけは
最後の
「シュアリー・サムディ!」
の 群唱☆ ああ、シュアリー 寒デイ。。。
若いっていいですね!
きっと 小栗旬さまは まじめで、まじめな人が ぶっとぼうとして・・・
『花ざかりの君たちへ』を 観ているときのような 一所懸命 軽く 騒々しくしようとしてるのに 空回り みたいな・・・
一番 笑ったのが
映画の直前の
すっげー 角川
すっげー 松竹
という 映画会社への 賛辞
でした。
ムロツヨシさまの うざさ
が ぜんぜん 生かされていない
むしろ かわいく 描かれていたのが
小劇場ファンとして ふまん!
これ・・・小劇場ファン的に
キャストを グループ魂に変えて
グループ魂の 『シュアリー・サムデイ』
とか
いかがでしょうか?
おつなツナ太郎
ふけツナ太郎
でおなじみ ツナ太郎も
あの 「くわえろ」は
必要以上に
「汚い!」
と みんな 思っちゃった よね!
エンドロールのあとにある いくつかの場面。。。
蛇足
って 思って すみませんでした!
そのころ 紀伊国屋サザンシアターでは 本物の
ツナ太郎が 3時間40分 『海をゆく者』と同じ演出家のもとで
ツナ本来のよさを出して がんばっていたのでした。
あと、映画では
小西真奈美さまの
出所の ボーダー服が かわいい(なんであんな服持ってるの?)
と 思ったのですが、
帰ってきて テレビをつけたら
また 似たようなボーダー服で 銀のトランクを 重そうに 運んでいたり
ツナサンド
の話
をしていました。
小西さまによる
●タイムズスクエアのTシャツ屋で買い物をすると大画面にうつる
●サンドウィッチ売り場で一言:「I don't fell like spicy ,just mayo.」
という ニューヨーク豆知識
は 使える!
と 思いました。