森から 2駅移動して
生田緑地へ。
緑地と言っても 森 くらい 鬱蒼としています。
岡本太郎美術館に
『前衛下着道
―鴨居羊子とその時代
岡本太郎・今東光・司馬遼太郎・具体美術協会』展
を 観に来ました。
わたくしは ブラジャーするのは 大嫌いですが
見るのは キライでは ありません!
「ん~」(作品にうなずき)
「ん~~」(作品にうなずき)
「ん~~~」(作品にうなずき)
「涼しい~~~」
出た!ご主人さまの
『常に最高の状態』ギャグ! (C:劇団、江本純子)
しかし もっと
毛皮族臭のする 作品が・・・
「具体美術協会」の
『●●人間大集合』みたいな 映像、
「毛糸人間」
=毛糸の服を着て出てきた人が
あ~れ~~
と 毛糸を引っ張られて 裸
に・・・
「スパンコール人間」
=暗闇に 全身スパンコール
の かぶりもの
をした 人が わらわら・・・
この 発想・・・
毛皮族さま???
ああ、一瞬 笑わせるために
5秒だけ 身体じゅうに 電飾
をつけて 出てきた 江本純子さまを 思い出させました。
鴨居羊子さまが 大事にしていた人形を
細江英公さまに 預けるところで
「この人形たちは 状況劇場の役者みたいな顔をしている
唐十郎も李礼仙もいる」
と 細江さま。
どっちかというと 天井桟敷の役者みたいな顔だな、と
わたくしは思いましたが、
鴨居さまは
寺山修司さまや唐十郎さまと会い 演劇好きだった
とのこと。
そんな 演劇好きを 象徴するかのように
唐十郎さま門下 劇団唐ゼミ☆
が 『下谷万年町物語』のセットに 鴨居さまの下着を 飾ったり
入口の アートを 装飾したり。
そこに 名を連ねる
「ゲストキュレーター:室井絵里」
室井さま と 唐ゼミ☆ という 点
に ぼや~っと していたら
ご主人さま
「横浜国大の 唐ゼミ☆を指導者 室井尚さまと
室井絵里さまは 夫婦
なのかね」
あ、な~る
ほど! (点と線)
「室井絵里のアート散歩」
http://blog.goo.ne.jp/erimuroi
を読むと、家人については どう考えても 尚さま
の記述。
図録がわりに 購入した本からも なんとなくそれと推測できました。
チュニックの下着をまとった 唐ゼミ☆のめんめん も カラーで見れるYO!
『下谷万年町』の 美術を 見ていたら
野口和美さまを 思い出し
そういえば青蛾館の公演がそろそろ終わりじゃね?と、ご主人さまと 話しました。
もう遅いけど・・・。
鴨居さまの 下着映像『女は下着でつくられる』は
モデルさんたちの
ずんぐりとした 体型
に そそられ ました。
いつから日本人は
くびれ とか
ボイン とか
に なったんだ!
樽体型バンザイ!!
展示には、鴨居さまの 絵も たくさん 飾られており、
鼻吉
の 絵が 愛らしく、
帰り道で 犬 を 見かけると
ご主人さまと もれなく
「鼻吉
」
と 話しかけて 犬を もれなく 困惑させ
その後 焼き鳥
を 買って 帰り、
「蕎麦屋で呑まなかったから」
という 理由で
家で ビールと 日本酒ざんまい
いたしました。
もちろん ノーブラ
でね!!










☆病欠していたREALTOKYO
に復活しました。
CINEMA欄に
●映画『結び目』6/26~@イメージフォーラム
のリコメンドを掲載中です。
STAGE欄に
●本能中枢劇団『家庭の安らぎの喜びと恐怖』7/23~8/1@こまばアゴラ劇場
●第1回ブス会*『女の罪』7/29~8/10@リトルモア地下
●彩の国ファミリーシアター 音楽劇『ガラスの仮面~二人のヘレン~』 8/11~8/27日@さいたま芸術劇場
のリコメンドを掲載中です。
以後、
●『IN THE HEIGHTS』8/20~9/5@東京国際フォーラム
●テニスコート2010『見テ。ニューボール』 8/26~8/29@アルテリオ小劇場
のリコメンドが 掲載予定です。
☆おすすめ芝居 6/21~9/5分
更新しました
生田緑地へ。
緑地と言っても 森 くらい 鬱蒼としています。
岡本太郎美術館に
『前衛下着道
―鴨居羊子とその時代
岡本太郎・今東光・司馬遼太郎・具体美術協会』展
を 観に来ました。
わたくしは ブラジャーするのは 大嫌いですが
見るのは キライでは ありません!
「ん~」(作品にうなずき)
「ん~~」(作品にうなずき)
「ん~~~」(作品にうなずき)
「涼しい~~~」
出た!ご主人さまの
『常に最高の状態』ギャグ! (C:劇団、江本純子)
しかし もっと
毛皮族臭のする 作品が・・・
「具体美術協会」の
『●●人間大集合』みたいな 映像、
「毛糸人間」
=毛糸の服を着て出てきた人が
あ~れ~~
と 毛糸を引っ張られて 裸
に・・・
「スパンコール人間」
=暗闇に 全身スパンコール
の かぶりもの
をした 人が わらわら・・・
この 発想・・・
毛皮族さま???
ああ、一瞬 笑わせるために
5秒だけ 身体じゅうに 電飾
をつけて 出てきた 江本純子さまを 思い出させました。
鴨居羊子さまが 大事にしていた人形を
細江英公さまに 預けるところで
「この人形たちは 状況劇場の役者みたいな顔をしている
唐十郎も李礼仙もいる」
と 細江さま。
どっちかというと 天井桟敷の役者みたいな顔だな、と
わたくしは思いましたが、
鴨居さまは
寺山修司さまや唐十郎さまと会い 演劇好きだった
とのこと。
そんな 演劇好きを 象徴するかのように
唐十郎さま門下 劇団唐ゼミ☆
が 『下谷万年町物語』のセットに 鴨居さまの下着を 飾ったり
入口の アートを 装飾したり。
そこに 名を連ねる
「ゲストキュレーター:室井絵里」
室井さま と 唐ゼミ☆ という 点
に ぼや~っと していたら
ご主人さま
「横浜国大の 唐ゼミ☆を指導者 室井尚さまと
室井絵里さまは 夫婦
なのかね」
あ、な~る
ほど! (点と線)
「室井絵里のアート散歩」
http://blog.goo.ne.jp/erimuroi
を読むと、家人については どう考えても 尚さま
の記述。
図録がわりに 購入した本からも なんとなくそれと推測できました。
チュニックの下着をまとった 唐ゼミ☆のめんめん も カラーで見れるYO!
『下谷万年町』の 美術を 見ていたら
野口和美さまを 思い出し
そういえば青蛾館の公演がそろそろ終わりじゃね?と、ご主人さまと 話しました。
もう遅いけど・・・。
鴨居さまの 下着映像『女は下着でつくられる』は
モデルさんたちの
ずんぐりとした 体型
に そそられ ました。
いつから日本人は
くびれ とか
ボイン とか
に なったんだ!
樽体型バンザイ!!
展示には、鴨居さまの 絵も たくさん 飾られており、
鼻吉
の 絵が 愛らしく、
帰り道で 犬 を 見かけると
ご主人さまと もれなく
「鼻吉

と 話しかけて 犬を もれなく 困惑させ
その後 焼き鳥
を 買って 帰り、
「蕎麦屋で呑まなかったから」
という 理由で
家で ビールと 日本酒ざんまい
いたしました。
もちろん ノーブラ
でね!!










☆病欠していたREALTOKYO
に復活しました。
CINEMA欄に
●映画『結び目』6/26~@イメージフォーラム
のリコメンドを掲載中です。
STAGE欄に
●本能中枢劇団『家庭の安らぎの喜びと恐怖』7/23~8/1@こまばアゴラ劇場
●第1回ブス会*『女の罪』7/29~8/10@リトルモア地下
●彩の国ファミリーシアター 音楽劇『ガラスの仮面~二人のヘレン~』 8/11~8/27日@さいたま芸術劇場
のリコメンドを掲載中です。
以後、
●『IN THE HEIGHTS』8/20~9/5@東京国際フォーラム
●テニスコート2010『見テ。ニューボール』 8/26~8/29@アルテリオ小劇場
のリコメンドが 掲載予定です。
☆おすすめ芝居 6/21~9/5分
更新しました