【学習の仕方】人生の先輩たちからしっかり学ぶべき | 習慣化の達人ODA(オーディーエー)|習慣力を高めてあなたの目標達成をサポート

習慣化の達人ODA(オーディーエー)|習慣力を高めてあなたの目標達成をサポート

▶︎習慣化の達人|プロバイオリニスト |プロFxトレーダー|ボクシングプロレベル
▶︎元看護師10年以上→起業→失敗から復活→3事業展開中
▶︎20歳からバイオリニスト→コンサートマスター、大使館、モナコ演奏
▶︎月収100万達成者多数輩出中




ご訪問ありがとうございますニコ


習慣化アドバイザーのODAですウシシ

おはようございます♪
昨日はボクシングのスパーリングで
サウスポーの方にボコボコにされてしまいました

しかもスイッチ(サウスポーとオーソドックスを切り替える事)をよくする方だったから、距離感が掴めない

次は負けないぜ♪🥊🥊🥊

さて
本日のテーマは

【学習の仕方】人生の先輩たちからしっかり学ぶべき

です





最近特に思うのが、人生は死ぬまで勉強だなと思います。



それで学習の仕方っていろいろなやり方がありますよね
・本を読む
・YouTubeをみる
・誰かから学ぶ
などなど

いろいろな方法がありますぶー

しかし私はお勧めの学習方法は

人生の先輩たちと交流して学んでいく


ということですもぐもぐ


というのも
20代のころは上の世代の方が
いつも「腰が痛い」とか「体が痛い」
とかよく言っていたんですねもぐもぐ


当時の私は健康だったので
「そうなんだ」
くらいに思ってましたウシシ


しかし私も年を取ればとるほど
昔そのようにおっしゃっていた方と同じような事が起きてきましたえーん


20代の時に考えもしなかった事というのを
上の世代の方はすでに経験していることがあります。


みなさん一生懸命頑張った結果、そういう状況になるんですよね


特に年齢を重ねると
肉体的な衰えや気力の衰えや、変化に対する抵抗感など
そういうのは一生懸命やってきた人でも起こり得るものなのですね


こういうことは
「自分にはおこりえない」
と思わないで、むしろ
「自分にも起こり得る」
という事をしっかりと考える事が重要だと私は思いますぶー


それでじゃあどうするのか?
という事をしっかりと対策していくことが重要ですね


お酒を毎日のように飲んだ方など、本当に大変です
脳の機能だけでなく、身体機能がどんどん低下します

だから
「若いうちからたくさんお酒を飲まない方がいい」
とかそういう対策をしたほうがいいわけですね。

こういう学習というのは本当に実践的で
超役立ちますウシシ


ちなみに参考にすべき年齢は
・5歳上の先輩
・10歳上の先輩
・20歳上の先輩
・30歳上の先輩


というような感じで非常に参考になると思いますぶー


結構5年、10年の積み重ねは非常に大きく、ここを意識するだけでも
毎日どのようにすごすといいか、見えてくるものがありますよねもぐもぐ


是非参考にしていただけたら幸いですウシシ




類似の内容をYouTubeでも配信してますので
こちらもご覧くださいぶー



本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪


「習慣力で人々の人生をイロドリ豊かに」🌈
それではみなさん
本日も素敵な1日を😉



 3日坊主を卒業させる習慣化アドバイザー@名古屋

 ■3日坊主を卒業させる超習慣術
 「継続術」にご興味のある方は、以下をクリック



 
 ▲こちらをクリック