原鉄道模型博物館 その2 | ちょっとしたこと

前の記事の続きで、原鉄道模型博物館の2つのジオラマのところから。

こちらは「いちばんテツモパーク」という世界最大級のレイアウトだそう。

 

確かにお大きいので、全体像が撮りにくい。

 

 

崖や緑豊かな丘があったりと。

 

 

初めて見たときも驚いたけれど、2度目でも驚いてしまう。

あまりにも広く、精密なので。

 

 

こちらはパリのリヨン駅をイメージしているとか。

 

 

 

夜になると街灯りが美しい。

 

 

駅の灯りも素晴らしい。

 

 

 

 

 

夕暮れから、夜、そして朝焼けのグラデーションにも見とれる。

 

 

 

ミニチュアのお人形さんたち、それぞれに物語があるみたい。

暗さに強いiPhoneだけれど、人物はどうしても小さく撮れてしまう。

 

 

海沿いも線路が通っている。

 

 

暗いとどうしても動いているものが、ぼやけて撮れてしまう。

それも悪くないけれど。

 

 

 

 

 

実は私、この写真の隣の席で模型を操縦をしてみました。

スタッフさんに「操縦体験をしてみますか?」と聞かれ、私には難しそうと思って最初は断ったけれど、スタッフさんが教えてくれるとのことで、操縦してみました。

 

 

操縦席は実際に使われていたものだそう。

それを模型用にしている。

操縦は右手にブレーキのレバーがあり、左手にアクセルのレバーがある。

 

まず、ブレーキを解除して、その後アクセルのレバーをぐっと回し、時速90kmになるとそのまま動くのでそこでアクセルを離す。

駅に近づくときは、ブレーキレバーをぐっと引く。

そのタイミングはスタッフさんが教えてくれるので、確かに私でも操縦できた。

 

それを3周する。

最後は駅に停車して終わるという。

目の前のモニターに先頭車輌目線の映像が流れ、リアルに風景が動くのでとても楽しかった。

スタッフさんもとても親切で丁寧で。

こちらのスタッフさん、みなさん親切。

 

冊子を持ってきてくれたりと。

「ジオラマの中にあるものを探してみよう」という内容の冊子。

オペラグラスを使わないと探しにくいけれど、このジオラマの中に原館長や、ネッシー、オオサンショウウオ、雪男、ロッククライマー、怪しい男たちがいるという。

そういうのを探していたら、かなりの時間がかかると思う。

 

その冊子には「列車が動くと信号が変わる」と紹介されていたり。

その瞬間は私は見ていなかったけれど、確かに暗いと信号が目立っている。

 

 

iPhoneだとどうしても近くを撮ってしまう。

 

 

 

遠くを撮るとこんな感じ。

 

 

ということで、明るいときを狙って望遠でも撮ってみた。

それでも「ストロボをつけてください」とカメラからずっとメッセージが出ていた。

 

 

暗いとそれはそれで、味があるかも。

 

 

動いているものは、暗がりだとどうしてもぼやけちゃう。

 

 

ミニチュア人形を撮るのは、望遠だと楽しい。

 

 

 

機関庫も撮れて嬉しい。

トーマスの世界だわ。

 

 

 

 

 

駅にいる人たち。

 

 

 

 

走っている模型を何度も撮ったけれど、ほとんどボケちゃってた。

これがまだましな感じ。

 

 

通常、鉄道模型はレールから電気を取るけれど、原鉄道模型は本物のように電線から電気を取っているので、線路越しを撮ろうとすると電線が写り込んでしまう。

 

また、原鉄道模型は、本物の鉄道と同じようにレールの上を鉄の車輪で走っているので「ゴトンゴトン」というリアルな音が聞こえるのだそう。

 

 

望遠カメラじゃないとわかりづらかった世界。

 

 

 

 

ミニチュア人形を撮るのが、めっちゃ楽しい。

このために2、3時間は使いそうなのでほどほどにした。

 

 

 

 

 

立体交差もリアル。

 

 

丘の上の人。

 

 

モネの絵みたい。

 

 

ミニカーもオシャレでかわいい。

 

 

 

夕景はロマンチックに。

 

 

 

こちらの人たちも気になる。

 

 

 

ちゃんと物語になっている。

 

 

崖の上にいた人たちからは、メッセージが。

母の日の展示のよう。

ひらがなの「ありがとう」は肉眼でも見えたけれど「愛してる」とも書いてあったとは。

 

 

 

 

洗濯物を干す風景。

 

 

こちらはボケちゃったけれど、ボツにしたくなくて。

なんとなくわかるかな。

 

 

 

カヌーをこぐ人たち。

夜になったら、ここでホタルが光るみたい。

夜のときに見逃してしまった。

 

 

うまく撮れたと思ったんだけれどね。

この目でしっかり見たから、いっか。

 

 

こちらもうまく撮れたと思ったんだけれど、わかりづらいかも。

機関車が転車台で向きを変えているところね。

 

 

 

ダイナミックなアーティスト。

 

 

 

この風景にドラマを感じてしまう。

 

 

クラシックで美しい機関車たち。

 

 

 

 

これ、何度も撮ったけれどうまく撮れなくて。

ロープウェイが移動しているのに気づいたのが、遅くて。

ピントを合わせようとすると進んじゃうという、わりと速めなロープウェイ。

 

 

こちらはもうひとつのジオラマ。

横浜ジオラマ。

実は、2つのジオラマはすぐ近くなので、空の様子が変わったりするのを見計らって、行き来していました。

 

 

みなとみらいが背景にあるけれど、実際の位置関係とは違っている。

 

 

 

比率もちょっと違うかな。

 

 

桜木町駅。

 

 

壁には横浜駅の変遷を紹介している。

 

 

こういう駅舎だと、出勤するときの気分が違ってきそう。

 

 

 

段々とシンプルになってきた感じ。

 

 

暗くなるとこんな感じ。

 

 

 

 

マリンタワーが高すぎて見えたので、一瞬スカイツリーかと思った。

 

 

山手駅方面にトンネルがあるよね。

 

 

 

段々と明るくなってきた。

 

 

空の色の変化を撮ってみた。

 

 

 

 

夜が開けると鶏が鳴いたり、汽笛が鳴ったり、始発電車が動いたりと、一日の始まりを音でも感じる。

 

 

 

 

夕方に走る列車の灯りに見とれる。

 

 

 

こちらでも望遠で撮ってみた。

 

 

みなとみらいがあると思えば、昔の風景も。

 

 

最近はこういうタクシーを見るのが少なくなってきたね。

黒塗りのロンドンタクシーみたいなのが、主流のようで。

 

 

 

中華街もある。

「世界一のブタまん」とかって、リアル。

中華街のドラの音なども聞こえたりする。

 

 

 

キングの塔とベイブリッジ。

 

 

実際と位置がだいぶ違うけれど、それでもこの再現度は素晴らしい。

 

 

 

 

今と昔が一緒に表現されている。

 

 

 

 

 

走っているのは京浜東北線。

 

 

 

 

エースのドームかな。

神奈川県立歴史博物館というよりも、旧横浜正金銀行本店のよう。

 

 

 

横浜って、わりと山とか緑が多いのよね。

 

 

庭園なのかな。

 

 

 

これ、すごいと思った。

中華街なのだけれど、音楽とともに龍が舞っているの。

一部だけれど、その辺の人形が動いていたりして、お祭り感が出ている。

 

 

それに気づくのが遅くて…

 

 

夕景になってしまった。

 

 

どんどんと日が暮れてボケ度が増しているけれど、それもいいかも。

 

 

この動きにちゃんと気づけてよかった。

といっても、2つのジオラマで見逃している所はまだまだありそう。

ジオラマの細かい所まで見ていくとなると、来館する度に発見がありそう。

 

原信太郎氏のぶっとんだ鉄道好きぶりも面白かったし、模型の操縦も楽しかったし、ジオラマのドラマ探しもなかなかで、原鉄道模型博物館を堪能しました。

 

行きに撮りそびれた博物館の入口。

入口というか、2階へのエスカレーター。

 

 

小雨と強風がすごかったので、入るときには撮らなかったビルの外観。

日産本社ビルの隣りの三井ビル。

 

 

鉄道博物館をイメージするオブジェ。

 

 

横浜駅から徒歩数分で行けるので、立地もよく。

入館して本当によかった。

 

 

ではでは、こちらはこの辺でクローバー