おはようございますカナヘイ花


昨日は、森麻季さん、林美智子さんのコンサートでしたカナヘイハート






受験生も含め、生徒さん達も沢山、来られていました。


麻季さんは、いつもの豊かな高音の響きでは無かった様に感じましたが、それでも素晴らしかったですカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら

林美智子さんも、流石の一言。
特にカルメンは会場が一気に湧きました音譜



選曲も、聴きやすいものばかり。

前半は歌曲、後半はアリア。
アリアは、椿姫、ルサルカ、リゴレット、ラクメなど。


麻季さんは相変わらず細くて美しい〜ラブ

小学生のお子様いらっしゃいますが、生活感無し。
舞台に生活感出ちゃうと、げんなりしますねあせる(笑)
維持されている麻季さんは凄いです。




受験生ちゃん達も、刺激になったかな〜?
生の音楽、生の声を聴く、感じる、事は本当に大切です。

歌や踊りをやる、芸術を志すのであれば、沢山、生の芸術を肌で感じて欲しいです。




レッスンも大切ですが、本を読む、舞台を観る、人と触れ合う、何かを感じる、自分の感性を磨く、という事も忘れずにいて欲しいなおねがい






さてさて、遅くなりましたあせる

夏期講習のお知らせです。




本年度は若干名、外部生を募集させて頂きます。

内部生にとっても刺激になる事と思いますウシシ





スケジュールですカナヘイきらきら


カナヘイ花8月8日(火)

音譜10:00-12:00
メンタルコーチング(寺本夢先生)

音譜12:30-14:00
マザーズコーチング(寺本夢先生)→受験生お母様対象

音譜12:30-13:45
発声、滑舌(友麻亜里先生)

音譜14:00-15:30
ジャズダンス(友麻亜里先生)

音譜15:45-18:45
1次試験面接、2次舞踊(吉武)




カナヘイ花8月9日(水)
10:00-21:00
外部生声楽レッスン→定員に達しました。




カナヘイ花8月10日(木)
13:00-18:00
美構造、小顔、ダイエット、人体学コンテンポラリー(寺本夢先生)




カナヘイ花8月11日(金)

音譜10:00-12:00
3次試験質疑応答(吉武)

音譜10:00-14:00
新曲視唱(宝塚音楽学校講師   前田繁実先生)

音譜14:00-15:45
発声、滑舌、演劇、表現(友麻亜里先生)

音譜16:00-17:45
ジャズダンス(友麻亜里先生)




カナヘイ花8月12日(土)
12:00-16:00
1次試験〜3次試験。模擬試験形式。(吉武)




カナヘイ花8月17日(木)
10:00-21:00
外部生声楽レッスン(吉武)→13:00-17:00のみ空き有り。




カナヘイ花8月18日(金)
13:00-17:00
舞台にて、声楽公開レッスン(吉武)




カナヘイ花8月19日(土)
12:00-16:00
1次試験〜3次試験(吉武)




カナヘイ花8月21日(月)
12:00-18:00
美構造、小顔、ダイエット、人体学コンテンポラリー(寺本夢先生)




カナヘイ花8月22日(火)

音譜13:00-15:00
発声、滑舌個人レッスン(友麻亜里先生)


音譜15:30-17:30
ジャズダンス(麻樹ゆめみ先生)





講座内容

音譜メンタルコーチング(寺本夢先生より)

「自分はどうしてこんなにもメンタルが弱いのだろう…もっとメンタルを強くしたい」

「ちゃんと練習ではできたのに」

そう思う人は多いものです。

では、メンタルの弱さは持って生まれたもので、一生変わることはないのでしょうか?

メンタルは誰でも強くすることができます。

失敗を前向きに考える方法など、すぐに実践できる方法をお伝えします。




音譜マザーズコーチング(寺本夢先生)

お母さんが、自然と、こどもの心に届く言葉を発することができる状態になるためのお手伝いを行います。

母親が子どもとどんな関わり方をすれば、コミュニケーション能力を高めることが出来るのか?をテーマに、お母さんがコミュニケーションを学ぶスクールです。

関わり方一つで子どもの「考える力」を奪っていないか?
「まだまだ子どもだから」と、本来あるべき能力を奪っていないか?

お母さんのコミュニケーション能力を高め、お母さんとお子さんの自己肯定感をあげていく講座です。




音譜発声、滑舌、演劇(友麻亜里先生)

1次試験は容姿、そして良く通る声、綺麗な滑舌が大きなポイントです。

現役で活躍されております先生の、生の発声を体感して頂きながら、演劇の基礎である発声、滑舌をみっちり行います。

演劇では、様々なエチュードや台本を用いて表現を引き出します。




音譜1次試験〜3次試験(吉武)

実際の試験通りに行います。
技術的な事ではなく、当日先生方に見て頂く第一印象をいかに魅せていくか、表情、動作、所作をチェックしていきます。




音譜美構造、小顔、ダイエット、人体学コンテンポラリー(寺本夢先生)

ブログでも何度かお伝えしている美構造開脚システム。単純に体を柔らかくするだけのものではなく、体の中から整える為、猫背、側弯、歪みなども自然と矯正され、また、体の流れをスムーズにし、本来あるべき所にあるものを戻していくので、小顔になり、バストやヒップ位置も上げます。

また、今回新たに受験生の為に開発して頂いた美構造システムで、2次試験舞踊に特化した美構造トレーニングを行います。

それにより、丹田の位置を覚え、踊り、声に必要な「中心軸」を掴みます。

また、大学で人体構造を学ばれた寺本先生により、スポーツ学、人体学に基づいて、いかに体を動かしていくかを、コンテンポラリーのレッスンとして取り入れて頂きます。

足を上げ事一つ取っても、ただ足の筋肉で上げるのではない事を学ぶ事により、外筋を使わず踊り、可動域、つまりは表現の幅を広げます。
体を知って踊る事は、余計な筋肉がつくのを防ぎ、怪我や故障の防止にもなります。

これらは、美構造で流れを良くした上で行いますので、長時間にはなりますが1つのレッスンとなります。




音譜ジャズダンス(友麻亜里先生)

リズム感、表現力を鍛える事をメインにしたジャズダンスです。




音譜ジャズダンス(麻樹ゆめみ先生)

基礎、筋トレをみっちりと行い、振りに入って行きます。



音譜新曲(前田繁実先生)

宝塚音楽学校講師であり宝塚歌劇団、作曲、編曲家でもある前田先生による新曲レッスンです。少人数づつのグループレッスンになります。




音譜声楽公開レッスン(吉武)

舞台を使って、声楽のレッスンを行います。
日頃やっている個人レッスン。
それを、舞台上で歌い、皆に聴いてもらいながらレッスンする事により、緊張感の克服、度胸、表現の幅を広げる事を狙いとしています。




音譜外部生声楽レッスン(吉武)

自宅での声楽個人レッスンです。
声楽レッスンと面接レッスンの両方を行います。






遠方の方は、宿泊所を設けておりますのでご相談下さいおねがい


状況により、先日退団されたばかりの元星組  美丘安里先生にバレエに入って頂きます。



レッスン代金、レッスン場所(堺市美原区)はお問い合わせ下さい。



全てのレッスンに、私も同行させて頂き、適宜アドバイスさせて頂きます。


宜しくお願い致しますつながるうさぎ