年齢を重ね、果たしてちゃんと身体を動かせているのだろうか?



動いたり歩いたりする時、腰や足の付け根をはじめ全身に違和感を感じ始めています。
正しい立ち方と姿勢、歩き方を基本から指導してくれるところがないか探していた時に

Routing Studioルーティングスタジオ

@routing.kobe
を知りました。


頑張らない

自分と向き合う45分

週2回


JR神戸線摂津本山駅、阪急神戸線岡本駅よりそれぞれ3分から5分ぐらいの場所にあります。



ご縁があり1ヶ月(4回)通いました。

※PRです


4回のエクササイズセッションと1回のコンディショニングトリートメントを体験しました。



【Routing(ルーティング)とは】


「生涯をイキイキ過ごすために必要な運動習慣と居心地の良い身体を手にいれる」をテーマに

身体のメカニズムにあった動きをトレーニングする人の目的に合った、Routing Studioオリジナルエクセサイズセッション。

跳んだり跳ねたりなどの激しい動きがなく、重いダンベルなどを持ち上げる必要もないのが特徴です。

4週間ごとにプログラムは変わります。

続けることで、体が整うのが目的です。



落ち着いた雰囲気のロビー。


カフェコーナー


トレーニングルーム





【実際に体験して】

*以下縄文弥生個人の感想です。

パーソナルだけでなく、複数人数(5人前後)まででのセミパーソナルということもあり、通いやすいプログラムだと感じました。
「エクササイズセッションの個別指導塾」という感じかな。
わからない点、この姿勢や方法が合っているか?を教えていただいたり、質問したりする感じです。
今回私は、最初の段階ということで「正しく立つ」がテーマのエクササイズセッションでした。
自然に動ける身体と身体の使い方のコツが少し理解できました。

股関節・肩甲骨・背骨の動きを意識すること。





使うものも、エクササイズボールやスラックレールなどです。










骨の模型で説明していただけるので、常に頭に叩き込み、イメージをすることの大切さが理解できました。
立つ姿勢について特に学ぶことができました。

「正しく立つ」という言葉をイメージすると、ピンと身体を張るイメージがありますが、これだと背中に負担がかかります。


目線を落として、おへそは下を意識することで、背中に負担がかからず、立ったままでも楽だと感じました。

4回目でイージングもエクササイズセッションの後に体験。










イージングとは、マッサージとはまた違う、「身体を整えるためのケア」。
凝り固まっている深部の筋肉をオリジナルの手法で「ゆるめ」血流を促すことで元に戻りにくいカラダを作るケア。
身体の芯からほぐれたことを実感。

ひたすら自分の身体に向き合い、気づくことの大切さ。
私自身アラフィフ世代ですが、今まで生きてきた中で「きちんと立つ」ことが重要であるかを学ぶことができました。
何名かトレーニングされていらっしゃる方もいて、私の母世代の方も多い印象を受けました。

トレーニングする場所はもちろん、カフェや休憩する場所も落ち着いた素敵な空間。癒されます。
イージングの後には飲み物の無料サービスも。いただいたコーヒーの香りと風味もとてもよかったです。イージング以外で飲み物を飲む場合は別途料金が必要です。

1回目のエクササイズセッションで肩甲骨をきちんと動かすと、これまで脇の下が「ぶよぶよだけど硬い」状態がとても柔らかくなり、代謝も良くなり身体がスッキリしました。
実は2kg体重落ちました。
※個人差あり

肩甲骨を動かすことの大切さを実感しました。

4回目をすぎて、変わったこと。
最初はスラックレールの上に立つとぐらぐらしていましたが、4回目でグラグラしにくくなりました。
きちんと立つまでのエクササイズセッション、自宅でも取り入れやすいと感じました。
とはいえ、骨の動きを身につけるために、意識して行うことがあります。
骨とおへそと目線を意識すると、日常動作や歩いているときの股関節の痛みが軽減されつつあります。

トレーナーの浦岡先生(@miho_uraoka)の指導がとてもよく、30年以上さまざまな方の指導をしてこられてて、説明がとてもわかりやすく、骨の動きをイメージすることができました。
しなやかな身体をつくることで心地よい毎日が過ごすことができるようになるかも?と感じる体験でした。


とても良い経験ができたので、続けてみたくなりました。

気になる方はこちら↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Routing Studioルーティングスタジオ
@routing.kobe
〒658-0003 神戸市東灘区本山北町 3-5-9
エルアベニュー岡本 202
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー