こんな焼酎があったとは!
ウイスキーのようなワインのような、スピリッツのような。
それも、芋焼酎で柑橘っぽさもあり、フルーティー。

ここ数年焼酎が大好き。
20年前に結婚する前は焼酎は苦手でしたが、結婚後福岡へ転居し焼酎を飲む機会も増え
焼酎が好きになりました。
麦焼酎、米焼酎から飲み始め、芋焼酎は最初は苦手でしたが、ここ15年ぐらいは芋焼酎が
実は一番好きだったりします。

以前から気になっていた、芋焼酎を紹介いただきました。
 

 

image
田苑酒造
@denen_shuzo
ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)700ml(25度)

 

 

 

 

 


芋焼酎原酒全量を樽貯蔵のフルーティーな芋焼酎。
ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)はポルトガル語で「熟成」のこと。
全量3年貯蔵酒のみが使われています。
「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション 2020」焼酎部門にて最高金賞受賞
・フランスのコンペティション「Kura Master 2021」焼酎・泡盛部門にてプラチナ賞・審査員賞をダブル受賞。
image
フルーティーな芋焼酎はいくつか愛飲しています。
本格焼酎は余計なものが入っていないのと、様々な技術により本来の焼酎の良さを残しながらも新たなな味の発見もあるのが楽しいです。
歴史を知り、新たな味や歴史を作ろうとしている焼酎を作っている企業の取り組み、とても関心があります。

image

image

image
飲んで驚きました。
ロックで飲んでみたところ、あれれ。
最初の一口目は芋焼酎と気づかず。
柑橘系のお酒かな。
香りも華やか。
かといって、人工的な甘ったるさや嫌な感じがしなくて、
芋の香りと風味の良さが引き出されてて、かつ、新しさも感じられる味。
田苑酒造では、クラシック音楽の振動で焼酎をまろやかにする「音楽仕込み」で焼酎造りをされているとのこと。
心地よい余韻と味と香りのハーモニーの良さが感じられます。
image

今回はアテにさつま揚げ(お好み焼き風)と一緒に楽しみました。
焼酎とさつま揚げって最強の組み合わせですが、実は意外といろいろなものに合うのです。
芋焼酎とチーズやステーキ、チョコレートという組み合わせも私はよく楽しんでます。

今手元にありませんが、実はチーズ合うかも・・・と思っています。

そのままロックで飲むのもよし、様々な食事と合わせるのもよし。

新しい時代の、本格焼酎。
そろそろ暖かくなり、うきうき、ワクワクしそうな焼酎。
オススメです。

気になる方はこちら
https://www.denen-shuzo.co.jp/special/denen-envelhecida.htm